5.雑感コーナー 511-520 <前ページ> <次ページ> 

雑感_520 区政会館だより393号  令和 4年12月15日(木)
 もう木曜日で、清掃一組とその関連サイトをチェックする日になった。今日は、特別区協議会のサイトを拝見することにした。
 更新情報に「 2022年12月12日 区政会館だより最新号(令和4年12月号 393号 )を掲載しました。」とある。これをクリックすると、清掃一組関連の 12月は「大気汚染防止推進月間」です(PDF:1,559KB)
※1という記事に飛ぶ。
 雑感_509 で取り上げたが、11月から1月は冬季大気汚染対策推進期間だ。内容的に記事は区政会館だよりの バックナンバー 令和2年度369号
※2の 8ページとほぼ同じだが、排ガス濃度監視に関する記事や写真が追加されている。恒例かもしれないが、新しい内容を盛り込みつつ一組の基本的な取組を紹介するという作業を地道に進めることが重要なので、これは評価したい。

 ※1 リンク切れの場合は、ここをクリック。
     令和4年度 393号 12月は「大気汚染防止推進月間」です(PDF:1,495KB)
 ※2 リンク切れの場合は、ここをクリック。
     令和2年度 369号 12月は「大気汚染防止推進月間」です(PDF:1,339KB)



雑感_519 公園廃止  令和 4年12月13日(火)
 昨日の NHK のニュースを見て気になったことがある。 信州 NEWS WEB 長野市長「公園廃止要望の経緯 確認したい」 方針は変わらず ※1という記事だ。 長野市が、1軒の家からの騒音への訴えをきっかけに公園の廃止を決めたという。
 詳しい内容を知るために、長野市の公式ホームページを調べてみると、報道発表資料に 12月7日 青木島遊園地の廃止についてブリーフィングを実施します 公園緑地課
※2という資料があった。
ただ、ペーパー1枚だけで、詳しい内容は分からない。そこで、地元の新聞記事を検索すると、信濃毎日新聞で 子どもの声がうるさいから公園が廃止…それでいいの?揺れる長野市の現地で徹底取材〈声のチカラ〉2022/12/02 13:00
※3という記事がヒットした。マップで同公園を確認すると、西側に市立児童園、東側には市立児童センターがあり、北側は道路になっている。
 新聞記事を読んでも納得がいかない。行政は住民に対して謙虚でなければならないが、これは全ての住民の言う通りにするということではない。まして一部の人の意見だけを取り上げるというわけでもない。一部の人だけの意見に偏ると、行政の公共性と公平性が保てなくなる恐れがある。

 ※1 リンク切れの場合は、ここをリック。
     信州 NEWS WEB 長野市長「公園廃止要望の経緯 確認したい」 方針は変わらず(PDF 458KB)
 ※2 リンク切れの場合は、ここをリック。
     青木島遊園地の廃止についてブリーフィングを実施します (PDF 102KB)
 ※3  リンク切れの場合は、ここをリック。
     子どもの声がうるさいから公園が廃止・・・(PDF 1,152KB)



雑感_518 一組リーフレット  令和 4年12月 8日(木)
 清掃一組のサイトをチェックする日だ。今日は、清掃一組リーフレットを取り上げる。正式な名称は、令和4年度 清掃一組リーフレット※1 になる。
 この手のリーフレットがあることは知っていたが、チェックするのは初めてだ。 まず、表紙からつまずいて次に進めない。表紙の清掃工場等の施設の画像の半分がセピア調
※2になっている。
残りはモノクロだがコントラストのない、いわゆる「ねむい写真」だ。カラーにしないのは、経費の問題ではないだろう。Webに載せるコンテンツの色数は経費に関係しない。それに本文は、多色刷りになっている。表紙の写真だけセピア調にする意図が分からない。
 一般的にセピア調にするときは、画像を通してノスタルジー
※3を感じさせたい時だ。表紙の施設は、すべて現役だ。特に画面右上の光が丘清掃工場は最新鋭のプラントで、どうも馴染まない。
絵柄からして元々の写真は、一組パンフレットの「ごみれぽ23 2021」に使われている画像と同じようだが、あえてセピア調に加工している。セピア調は郷愁を誘うような意図をもって使われることが多いテクニックだ。過去を思い出すような画面に相応しいが、現在稼働中の清掃工場等の施設をセピア調にしている。意味不明だ。
 このリーフレットは総務部総務課が作成しているわけだが、 現役の施設をノスタルジーの世界に追いやってしまいたい人たちがいるのかもしれない。稼働中の工場等の職員は、これをどう思っているのだろう。

 ※1 リンク切れの場合は、ここをクリック。令和4年度 清掃一組リーフレット( pdf 10.8 MB )
 ※2 セピア【sepia】 ① 有機性顔料の一。イカの墨汁嚢中の黒褐色の液を乾かしてアルカリ液に溶解し、希塩酸で
     沈殿させて製する。水彩画に用いる。② 黒褐色。<広辞苑>
 ※3 ノスタルジー【nostalgie フランス】 ノスタルジア【nostalgia】に同じ。
    ① 遠く離れた故郷を強くなつかしみ、異郷にいるさびしさを感じること。郷愁。 ② 古いものに対するあこがれ。


雑感_517 東京都広報12月号  令和 4年12月 1日(木)
 東京都の広報誌は、毎月1日に新聞折り込みなどで配布される。広報12月号(928号)※1を見て気になった記事を2件、そのまま紹介する。

 お急ぎください!高濃度PCB廃棄物「安定器」の
 処分期限は5年3月31日です

  1977(昭和52)年3月以前に建築・改修された工場やビルの照明器具には、高濃度のポリ塩化
 ビフェニル(PCB)を含有した「安定器」が使用されていることがあります。 所有者には期限内の
 適正処分が法律で義務付けられています。期限内の処分に向けてご協力をお願いします。
  ● 処分期限(東京事業エリア)令和5年3月31日まで
  ● PCBが原因で健康被害が出る恐れが あります
  ● 期限後に発見した場合は、所有者が 保管し続けることになります
 
お問い合わせ 環境局産業廃棄物対策課 ☎03-5388-3573
 ここで、注意したいのはアンダーラインの「期限後に所有者が・・・」の部分だ。蛍光灯器具の中の安定器( 昭和52年3月以前の製品では、絶縁油にPCBが使用される )などが、可燃ごみに出される危険性もある。過去には水銀の規制※2の厳格化に伴い、水銀を使用した機器が可燃ごみに出されることが増え、清掃工場が四苦八苦している。規制と処理は表裏一体だ。規制を厳しくすれば、処置に負担の一部が回ってくる。十分な対策を考えておくことが求められる。

 古いパソコンを無料で処分します!
  昨今の世界情勢の影響により、パソコンなどの小型電子機器(小型家電)に含まれるレアメタ
 ルの需給がひっ迫しています。 都では、家庭や事業所の使用済み小型家電を回収し、資源を循環
 させるレアメタル緊急回収プロジェクト事業に取り組んでいます。ぜひリサイクルにご協力をお
 願いします。
 
対象品目 パソコン、スマートフォン、タブレット、ドライヤーなどの小型家電28品目
 
申込方法 リネットジャパンリサイクル(株)の HP※3 で。
 ※パソコンが含まれていれば、段ボール1箱分は無料で回収
 
お問い合わせ 環境局資源循環推進部 ☎03-5388-3577
         島しょ地域の取り組みは各町村にお問い合わせくだい。
 この記事で、アンダーラインの部分が気になる。無料回収は助かる。

 ※1 東京都広報12月号(928号)(202212.pdf 6.44MB)
 ※2 雑感_113 等参照
 ※3 
リネットジャパンリサイクル(株)


雑感_516 ごみ量への影響について(その2)  令和 4年11月25日(金)
 清掃一組サイトを見ると、「 11月22日 新型コロナウイルス感染症によるごみ量への影響について」というお知らせがある。 清掃工場へのごみ搬入量の推移※1という別表が付いている。
 雑感_343 でも取り上げたが、相変わらず数字の羅列と増減比だけで解析結果やコメントはない。一組が実施する ごみ性情調査結果 と合わせて総合的に解析すれば、今後、より衛生的かつ安全に清掃行政を進めるための知見や情報が得られるはずだ。
 もっとも 「ごみ搬入量の推移」を取りまとめているのは施設管理部管理課計画調整係で、結果の解析や考察をする部署ではない。これは、一組全体として有機的な連携により取組む作業だろう。
ただ、これらの事務を担当する部署はなく
※2、人材もいないようだ。また、業務委託に回すのかもしれない。

 ※1 リンク切れの場合は、ここをクリック。清掃工場へのごみ搬入量の推移(PDF:333KB)
 ※2 令和4年度 東京二十三区清掃一部事務組合機構図(令和4年4月1日現在)


感_515 7,777人  令和 4年11月21日(月)
 都内の新型コロナウィルス感染症の最新状況を見ると、 2022年11月20日(16:45 現在)の新規感染者数は 7,777人になった※1。11月13日(日)は 6,922人だったので、1週間で 855人増加したことになる。第8波の様相を呈しきたようだ。清掃一組も組織として職域接種等の積極的な対策に取組まないと、今後の円滑事業運営が難しくなるかもしれない※2。区の施設では、日曜日でも接種できる。新型コロナウィルス感染症ワクチンの5回目の予防接種をしてきた。

 ※1 都内の最新感染動向最終更新 2022年11月20日 16:45 JST
 ※2 雑感_406雑感_467 参照



感_514 23区と連携  令和 4年11月19日(土)
 雑感_513で、気になったことがあった。 清掃一組の「水銀混入ごみによる有明清掃工場2号炉停止について 令和4年11月10日」の文書の最後に「搬入物検査の強化と23区との連携による対策を継続して講じています。」という一文がある。その中の『 23区との連携 』という文言だ。これは、『 23区と連携 』という文言とともに清掃一組サイト内でよく見かけるフレーズになっている。
 一組サイト内にどれくらいあるのか、同サイトのトップページに用意されているサイト内検索機能を使って調べてみた。ダブルクォーテーションで囲んだ文字列を検索欄に入力すれば、フレーズ検索になる。参考までに「 都と連携 」というフレーズも検索してみた。
 この検索機能は、あまり安定しないようだ。複数回検索すると若干数値が前後することがある。
それでも、10回ほど続けると数値が収束する。
検索フレーズ  検索フレーズ 
 ”23区と連携”  197  ”23区と協力”  120
 ”都と連携”  63  ”都と協力”  1
                   (令和4年11月19日現在)
 清掃一組のサイト内に「23区と連携」というフレーズが197件あった。23区を重視するのは理解できる。ただ衛生・環境行政で、都の施策と連携が必要な部分があるはずだが、清掃一組は23区ほどに連携を考えていないようだ。「都と協力」という文言も調べたが、1件だった。ちなみに今年度に絞ると「都と協力」というフレーズでは0件だった。協力は考えていないのかもしれない。”都及び23区の連携” と ”都および23区の連携” のフレーズでも検索したが何もヒットしなかった。


感_513 かたより  令和 4年11月17日(木)
 清掃一組サイトを見ると、水銀混入ごみによる有明清掃工場2号炉の停止について(11月10日)というお知らせがある。クリックすると 清掃工場で受入れできないごみ※1というページに飛ぶ。
 そのページの下半分には、焼却炉停止等の経過として10年分の報道資料があった。その中で「・・・の停止について」という表題の記事が11件あり、約10年間で12工場の炉が停止している。これを見て「うんっ?」と思った。試しに23区の清掃工場一覧の地図に書き込んで、図-水銀混入ごみによる炉停止 を作成した。10分もあればできる。これを見ると発生個所に大きな偏りがあることが分かる。23区の南東部で多く、次に北西部に3工場ある。水銀を含む廃棄物が、これらの区または周辺区から排出された可能性もある。また、産廃業者がマニフェスト等を発行せずに請けた水銀を含む産廃を不法に一廃に出した可能性も否定できない。
 一方、令和4年11月10日【報道資料】水銀混入ごみによる有明清掃工場2号炉の停止について
※2では、『4 不適正ごみの搬入防止 プラント設備の機能などを脅かす不適正なごみの搬入防止に向けて、搬入物検査の強化と23区との連携による対策を継続して講じています。』としているが、重点地域も具体的な対策も示されていない。さらに、産業廃棄物であった場合は、環境局資源循環推進部産業廃棄物対策課の所管になるが、東京都との連携や協力という文言はない。いつもの紋切り型の定型文で、真摯に取組む姿勢が感じられない。
 今後一層、水銀廃棄物の規制が厳しくなる。参考に、水銀廃棄物ガイドライン第3版 環境省 環境再生・資源循環局 廃棄物規制課 令和3年3月
※3を貼っておく。

 ※1 リンク切れの場合は、ここをクリック
 ※2 リンク切れの場合は、下記をクリック。
    令和4年11月10日【報道資料】水銀混入ごみによる有明清掃工場2号炉の停止について(PDF:137KB)
 ※3 P.71以降に水銀を使用した製品の写真がある。搬入物検査の担当が、これを熟知していないと見逃すことになる。
    規制については、ガイドラインの P.113以降の 廃棄物焼却施設の大気排出基準等 参照のこと。



感_512 目黒清掃工場建替工事  令和 4年11月10日(木)
 一組関連サイトを定例チェックする日だ。特別区協議会のサイトに新着情報があった。
「 2022年11月10日 区政会館だより最新号(令和4年11月号)を掲載しました。」とある。
さっそくクリックして16ページから始まる 目黒清掃工場建替工事の概要及び進捗状況について※1 を見ることにした。
 内容的には、問題なさそうだ。できれば掲載する写真は、モノクロではなくカラーが望ましい。
印刷物の場合、カラーとモノクロではコストが大きく違うが、ネットに上げる原稿なら変わらない。
 さらに、掲載写真の多くがローキーフォト
※2になっていて、最新でクリーンな清掃工場を紹介する場面には、暗い感じで適さない。

 ※1 リンク切れの場合は、ここをクリック  目黒清掃工場建替工事の概要及び進捗状況について(PDF:985KB)
 ※2 low key 全体的に濃度の濃い、暗く沈んだ画面にすることで、わずかにある明るい部分をより強調する表現
    のこと。<写真用語辞典>



雑感_511 サンダル  令和 4年11月 9日(水)
 定例チェックに1日早いが、清掃一組サイトを見ることにした。令和4年度 第2回「 区民との意見交換会」の資料映像が配信されている。今日の午後5時まで「光が丘清掃工場の見学動画」を配信し
質問と意見を受け付けているようだ。念のために動画をダウンロードした。
 何となく見ていると「えぇっ!」と思った箇所があった。4分40秒頃から始まる 中央制御室 の様子だが、職員がサンダル履きでコンソールの前に座り、運転監視業務に当たっている。ここは現場だ。安全靴を履くべきだろう。もうひとつは、5分50秒から始まる ハンズオンマップ の紹介だ。
素足にサンダル履きの職員が実演しているが、あまり清潔な感じはしない。どちらも緊張感が感じられない。また、区民との意見交換会の所掌は、総務課企画室だが動画をチェックできる人材がいないのかもしれない。


                    - 52 -

ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
     26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
     49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65

   
back