5.雑感コーナー 281-290 <前ページ> <次ページ>       280520~

雑感_290 緊急事態宣言
  令和 2年 4月17日(金)
 ついに全国に向けて緊急事態宣言
※1が出された。特に東京都は患者数が多い。一部では、世田谷区に感染者が多いというニュースも流れている※2。今回は、これを検証してみたい。
 まず、東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト から4月15日現在の陽性患者数(区市町村
別)
※3をExcelにコピーして一覧表を作る。続いて、東京都の統計 の「住民基本台帳による世帯と人口 令和2年1月1日※4」から各区の人口を同表にコピペする。最後に各区ごとに人口1万人当たりの陽性患者数を計算する。患者数について、降順にソートすると世田谷区、新宿区、港区という
順の<表-1>となり世田谷区が一番多い。
           



























       























 ところが、人口1万人当たりの患者数について降順にソートすると、<表-2>になる。港区、新宿区、渋谷区、中央区、目黒区、世田谷区の順になり人口1万人当たりの患者数でみると、世田谷区は2.65人/万人で、トップの港区の半分以下になる。
 ところで、<表-2>の上位4区は人口1万人当たりの陽性患者数は3.0人を越え、やや特異だが、Wikipediaで「繁華街」を検索し、「日本の各都市の主な繁華街」の中の東京23区を見ると理由がある程度分かる。夜の繁華街への出入り自粛要請※5も理解できるだろう。

 ※1 安倍首相は政府対策本部で新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言の対象地域を、全都道府県に拡大
    することを表明しました。(16日20:28) @niftyニュース 2020年04月16日 20時31分
 ※2 東京都内の感染者数「夜の街」抱える新宿区、港区を上回るのは @niftyニュース 2020年04月14日 18時04分
 ※3 4/15の累計値 2020/04/16 20:00 更新
 ※4 1月 【Excel】46KB
 ※5 夜の繁華街、出入り自粛を 都知事「酒場で感染拡大」 
    新型コロナ(2020年3月31日 5時00分)朝日新聞デジタル


雑感_289 バイオハザード  
令和 2年 4月13日(月)
 バイオハザードをご存じだろうか。フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)では、『(英: biohazard, biological hazard、生物学的危害 )とは、有害な生物による危険性をいう。「 生物災害 」と訳して危険性による災害そのものをいうこともある。』となっている。
 ちなみに、これがバイオハザードマークだ。 Unicode
※1にもU+2623に記号があり、
「 ばいおはざーど 」と入力して漢字変換すれば、この記号を表示できる。

 診療所でも病院でも
※2、ふつう患者が目にすることはないが、排出される感染性医療廃棄物を入れる容器には、この記号が大きく表示されている。その廃棄物の種類により、対貫通性のポリ容器や段ボール箱の場合もある。感染性廃棄物処理マニュアル※3に詳細が規定されている。

 ところで、かつての子会社に派遣された3年間は、東京都環境局の下請けだった、同局が推進する「 感染性医療廃棄物の適正処理事業 」に協力するために、都内の200床以上の病院や関東と福島県にある感染性医療廃棄物が処理できる産業廃棄物処理施設(焼却)を廻り、デモンストレーションを行い、公社が開発した感染性医療廃棄物の適正処理システムの導入や電子マニフェストへの切り替えをお願いしてきた。システムのメンテ等のため毎月のように通った処理施設もあった。

 ふつう感染性医療廃棄物となったモノは、清掃一組の清掃工場に持ち込まれることはない。しかし、現状や次の理由から、そうも言っていられなくなるかもしれない。

① 自宅での安静・療養
 令和2年3月17日付、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部の「新型コロナウイルス感染症患者の自宅での安静・療養 について」では、新型コロナウィルス患者の増加による医療崩壊を防ぐために無症状・軽症の患者には、自宅療養する方法も示している。さらに、「家庭内でご注意いただきたいこと~ 8 つのポイント( 令和2年3月1日 )」では、その際のごみの出し方も注意しているが、この場合、一廃の「燃やすごみ」で当然清掃工場に搬入される。

② 産廃受け入れ拒否
 令和2年3月4日付 環境省環境再生・資源循環局長からの「新型コロナウイルス感染症に係る廃棄物の適正処理 等 について (通知)」では、「 一部の自治体において、事前協議制等により域外からの産業廃棄物の搬入規制を事実上行っている事例が見られるが、(中略) これらの搬入規制の廃止等を可及的速やかに実施されたい。」としている。今後、新型コロナウィルス患者が爆発的に増加し、それに伴い感染性医療廃棄物も増大したとき、受け入れ拒否の状態が続いていると都内の産廃処理場のキャパシティーを超えて、感染性医療廃棄物が溢れてしまうことも危惧される。

③ 実例
 過去には、医療廃棄物を大田第二清掃工場で処理した実例がある
※4

 こうしたことから、清掃一組でも今後、感染性医療廃棄物を処理しなければならなくなるかもしれない。緊急事態宣言が発令されている。法の枠を超えたお達しがあるかもしれない。焼却処理は、大量の廃棄物を衛生的に処理するに当たって最も優れた方法だが、幹部職員には、それなりの覚悟があるだろうか。この困難なミッションを安全に遂行するためには、感染防止のハード・ソフト面での十分な対策と支援も必須になる。また、従事する職員には十二分な注意が求められる。
 ところで、環境局の 廃棄物処理における新型コロナウイルスの感染症対策 などの通知は、現場まで届いているだろうか。いよいよ困った事になってもアリス
※5は助けに来てくれない。

 ※1 Unicode 符号化文字集合や文字符号化方式などを定めた、文字コードの業界規格。
 ※2 20床以上が病院、19床未満を診療所(クリニック)という。医療法(昭和二十三年法律第二百五号)第1条の五
 ※3 感染性廃棄物処理マニュアル感染性廃棄物を適正に処理するために(平成30年11月)
 ※4 雑感223の※1平成11年のニッソー事件 参照
 ※5 アリス・アバーナシー(Alice Abernathy)は、カプコンの実写映画『バイオハザード』シリーズに登場する
    主人公。架空の人物。


雑感_288 視聴回数  
令和 2年 4月10日(金)
 雑感_287で、清掃一組が YouTube にアップした「不適正搬入防止啓発動画2本」の視聴回数が1週間で、どこまで伸びるか来週また見てみたいと書いた。
今朝の7:33現在の視聴回数は次のとおり。
・大きなごみ・不燃ごみ編 (7分40秒、2020/03/29 公開)  42回
・家庭からでる水銀混入ごみ編 (5分10秒、2020/03/31 公開)28回
ちなみに各編とも筆者が、4月3日と今日拝見した2回が含まれている。


雑感_287 長 物 
 令和 2年 4月 3日(金)
 金曜日は、清掃一組のサイトをチェックする日だ。4月3日 不適正搬入防止啓発動画「清掃工場は困っています!」を公開しています という新着情報があるので、クリックしてみた。
 動画共有サービス「YouTube」に不適正搬入防止啓発動画が2本載っている。

・大きなごみ・不燃ごみ編 (7分40秒、2020/03/29 公開、22:30現在の視聴回数 14回 )
・家庭からでる水銀混入ごみ編 (5分10秒、2020/03/31 公開、22:38現在の視聴回数 8回)

 一応拝見した。動画制作会社に委託して制作したのだろうが、広報の動画としては長すぎる。
スチール写真が趣味で、動画は職務上数回作成しただけだが、その経験からしても適切な長さを大きく超えている。一般の視聴者では最後まで見てもらえないだろう。新入職員向けの研修資料には適しているようだ。

 どのくらいの長さが適切か。動画制作会社などのサイトを調べてみた。目的と媒体によって異なるものの YouTube で公開する場合は2、3分が適切としているところが多い
※1。調べた中では、このサイト※2は、分かりやすくはっきり表示している。

 例を一つ示しておきたい。公益社団法人ACジャパン と NHKと協同で制作したテレビCM
2019いきもの命 の動画は30秒だが、印象深く視聴者に伝わるものがある。
一方、清掃一組の上記2本の動画は、無用の長物とまでは言わないが、長物であることに変わりはない。視聴回数が何回まで伸びるか、来週また見てみたい。

 ※1 動画の効果的な長さは?WEBマーケティングの観点から考えてみた
 ※2 動画の"尺(長さ)"を徹底研究!制作前に押さえておきたい4つのデータ


雑感_286 春の人事  
令和 2年 3月28日(土)
 久しぶりに、特人厚
※1のサイトを見ることにした。トップページのお知らせに「令和2年春期特別区人事異動名簿を更新しました。(3月26日)」とあるのでクリックした。
 特別区人事異動名簿 のページに飛ぶ。過去3年分の春期特別区人事異動名簿が載っている。
去年?見たときは、夏期の定期異動結果も載っていたが、削除されている。
 一方、東京都総務局人事部の 幹部人事異動 のページを見ると、過去10年分の資料がある。これは、個人の住所や電話番号が載っている名簿ではない。公人の役職名簿だ。過去の人事が適切だったことを示すためにも、特人厚も10年くらいは堂々と載せておく必要があるだろう。
 清掃一組の3年分の名簿から異動した幹部職員(退職を除く)は、平成30年は58人、平成31年は46人、令和2年は25人となっている。一時期のガラガラした人事
※2は収まったようだ。

 ※1 特別区人事・厚生事務組合
 ※2 雑感_172雑感_203 などをさす。


雑感_285 テレワーク  
令和 2年 3月26日(木)
 東京都は、新型コロナウイルスは感染爆発
※1の重大局面にあるとして、25日夜、小池知事が緊急の記者会見を開いた。
 NHKのインターネット同時配信放送で一部始終を視聴した。NHKの NEWS WEBの記事の冒頭(2020年3月25日 23時47分)を引用する。
『 東京都は、1日に発表する感染者の数としてはこれまでで最も多い、あわせて41人が、新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。小池知事は25日夜、緊急の記者会見を開き、「今の状況を感染爆発の重大局面ととらえこの認識を共有したい」と述べて強い危機感を示したうえで、平日はできるだけ自宅で仕事を行って夜間の外出を控え、特に今週末は不要不急の外出を控えるよう呼びかけました。』
※2
 「 平日はできるだけ自宅で仕事を・・・」の部分では、テレワーク(在宅勤務)ができる会社は、できるだけ協力していほしいと呼びかけた。
 かつてひどく変則的で全く推奨できないが、個人的な努力と趣味で在宅勤務をしていた時期がある。もちろん無給だ。役所でも、やろうと思えば(有給で)在宅勤務ができる部分があるはずだ。
清掃一組は、都知事の呼びかけにどう応えていくのだろう。

 
※1 オーバーシュート(overshoot):「(的を)外す」「(停止線などを)行き過ぎる」「(予定額や割当を)
    超過する」という意味。これが転じて金融・証券用語では「相場や有価証券の価格の行き過ぎた変動」を指
    す用語。不適切な行動・行為による悪い結果の意味が込められている。人間の意思決定が今後の感染拡大を
    大きく左右するという意味が込められているのだろう。
     似た用語に、映画のタイトルにもなったアウトブレイクがある。アウトブレイク(outbreak)とは、
    悪疫(たちの悪い流行病)・感染症の突発的発生をいう。疫学用語の一つ。感染症に対して用いるのが通例。
    <Wikipedia>
 ※2 NHK NEWS WEB


雑感_284 休 止 
 令和 2年 3月20日(金)
 清掃一組のサイトの3月2日付けのお知らせ「 焼却灰溶融スラグの提供中止について
※1」にあるように、あと10日で清掃一組の灰溶融処理施設はすべて休止になる。
 灰溶融処理施設は、これを設計・建設したメーカーや清掃一組の諸先輩方が安定運転のために非常に苦労した施設だ。完全休止に当たって小さなイベントでもあるのだろうか。
 当日に保安要員を残して灰溶融処理施設の運転受託業者に「 はい、ご苦労様でした。」だけで終わってしまうのだろうか。知る範囲で聞いてみてが、何も無さそうだ。
 新型コロナウィルスの影響でイベント等は自粛ムードだが、清掃一組にとって灰溶融は何だったのかという総括と、これまで努力してきた職員への慰労の言葉くらいはあってもよさそうだ。

 ※1 お知らせ全文「東京二十三区清掃一部事務組合の灰溶融処理施設は、令和元年度末で休止することが決定した
    ため特別区等及び一般利用者への溶融スラグの提供は、令和2年3月31日をもちまして終了いたします。」※2
 ※2 改めて読んでみても、「えっ?そっち。」という内容だ。スラグの提供終了のお知らせだけで、肝心の灰溶融
    処理施設の休止は、何時だれがどんな理由できめたのかというお知らせが見当たらない。清掃一組サイト内を
    検索すると 今後の灰溶融処理の休止について」(PDF:2166KB)(平成25年の区民との意見交換会資料)と
    5年ごとに改定される一般廃棄物処理基本計画(平成27年2月版、本篇p.25、資料編p.64) 等が見つかるが
    どちらも葛飾、多摩川の灰溶融施設は平成28年度以降も稼働とあるだけで休止時期には触れていない。


雑感_283 汚染負荷量賦課金  
令和 2年 3月14日(土)
 昨日、1週間ぶりに清掃一組のサイトをチェックした。3月7日以降の未チェックの新着情報が12件もある。これを全部見るのは大変だ。今回はパスすることにしたが、年度末に追われて仕事をしている清掃一組の職員は、忙しいことだろう。
 さらに新年度になると、またすぐに対応しなければならない事案も多数ある。例えば、公害健康被害の補償等に関する法律
※1に基づく汚染負荷量賦課金の申告と納付だ。年度が替わってから45日以内に納付しなければならない※2
 ばい煙発生施設等設置者は、硫黄酸化物の発生量に応じて汚染負荷量賦課金を納付する義務を負う
※3。留意しておきたいことは、清掃工場は、都市の公衆衛生の維持には無くてはならないものだが、同時にばい煙発生施設であり、清掃一組は、その設置者・納付義務者であるということだ。

 ここで、話は平成11年の清掃移管準備委員会事務局(以下、事務局)が清掃一組設立の準備をしていた頃にもどる。
 23区の移管担当課長と事務局で構成される移管担当課長会は2週間に1回開催された。そのテーマが、汚染負荷量賦課金になったときのことだ。事務局から汚染負荷量賦課金の申告と納付の法的根拠と過去の納付実績を説明した。すると3つの区の移管担当課長から、この件について、うちの区は承継しないと反発があった。分担金のうち賦課金に相当する額は払わないと主張してきた。

 事務局は3区とも清掃工場があり、(当時の)洗煙設備がない工場では、大量ではないが硫黄酸化物を排出していることを説明し、今後できる清掃一組が、ばい煙発生施設等設置者となり、この賦課金が公害健康被害者への補償給付等及び公害保健福祉事業に必要な費用に充てられることを説明した。すると江東区の移管担当課長は了解してくれた。
 ただ、残る2区は「そんなものは都が払え。うちの区は払わない。」と更に強く主張した。これはオフィシャルな会議での発言だ。ICレコーダの記録もあった。

 やむを得ない。最後の手段に出た。仮に2区の移管担当課長が椅子を蹴っ飛ばして退席しても、首になることはないと腹をくくって発言した。
「中間処理に関する事業を引き継ぎ、財産や権利は承継しても義務は放棄するということですか。
もし、このまま23区で清掃一組ができると、今後、○○区と△△区が本来負担すべき汚染負荷量賦課金を他の21区が替わりに払うことになりますね。それは21の区が認めないでしょう。どうしても支払わないというなら、清掃一組を抜けるしかないですね。」
すると、2区の移管担当課長は黙ってしまった。清掃事業の移管について区を代表して出席している移管担当課長だが、23区長会の決定(23区で清掃一組をつくる)には逆らえない。

 こんな紆余曲折があって、平成12年4月1日に清掃一組は発足する。清掃一組サイトの清掃工場別の処理単価 のページの「平成30年度決算」(PDF:228KB)を見ると工場毎に汚染負荷量賦課金がしっかり掲載されている。 決算額なので、それなりに分担金に反映されているのだろう。

 ※1 公害健康被害の補償等に関する法律 (昭和四十八年法律第百十一号)
    独立行政法人環境再生保全機構の汚染負荷量賦課金申告のご案内のページに詳細と申告についての具体的な
    方法が載っている。この案内は分かりやすい。
 ※2 同法 第55条 1.ばい煙発生施設等設置者は、各年度ごとに、汚染負荷量賦課金を、環境省令で定める
    事項を記載した申告書に添えて、その年度の初日から四十五日以内に機構に納付しなければならない。
 ※3 同法 第15条 3.ばい煙発生施設等設置者は、汚染負荷量賦課金を納付する義務を負う。


雑感_282 パンデミック  
令和 2年 3月13日(金)
 WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長が11日、スイスのジュネーブの本部で開いた定例記者会見で、「 新型コロナウイルスは、パンデミックと言える」と述べて世界的な大流行になっているとの認識を示したうえで、各国に対して対策の強化を訴えた
※1
 遅すぎる対応だろう。中国政府は3月8日に突如、WHOに対し、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた国際的な協力のためだとして、2000万ドル、日本円でおよそ21億円を寄付することを決めたこと※2などから中国への忖度が見え見えだ。
 テドロス事務局長の前職は、エチオピアの外務大臣だという。保健大臣の経歴もあるというが、WHOは政治的に中立の立場で機能しているのだろうか。事務局長は本当に適任だろうか。
 ところで、イタリアでは新型コロナウイルス感染者が1万人を超えたという
※3。 同国は2019年3月23日、中国と「一帯一路」構想に関する覚書を締結した。これにより、同国はG7の中で同構想に係る覚書を交わした最初の国となった※4。すでに、中国企業が同国の港湾事業に参画し、多数の中国人が働いているようだ。中国の国際協力は現地の人々を雇うのではなく、中国から労働者を連れてくるので、現地には、あまり金は落ちないという。
 最初に「一帯一路」構想が、中国からイタリアに運んだものは、新型コロナウィルスだったのかもしれない。

 ※1 NHK NEWS WEB  2020年3月12日 11時45分 新型コロナウイルス
 ※2 NHK NEWS WEB  2020年3月9日 16時58分 新型コロナウイルス 
 ※3 NHK NEWS WEB  2020年3月11日 5時31分 新型コロナウイルス 
 ※4 JETRO(日本貿易振興機構) 地域分析レポート 2019年6月27日 


雑感_281 令和島  
令和 2年 3月 6日(金)
 大田区は5日、東京湾の人工島「中央防波堤埋立地」の同区側の地名案を「令和島
(れいわじま)」にしたと発表した。5月以降の区議会を経て正式に決まるという※1
 大田区の公式HPで確認すると、お知らせに 3月5日 未来に向けて輝く大田区中央防波堤埋立地の町名案(候補)の選定について
※2という記事があった。
 大田区に帰属する部分が「令和島」になる。大田区には、平和島や京浜島という地名があるものの、ひとつの島の一部を切り取って「令和島」と呼ぶのは、しっくりこない。江東区に帰属する部分の「海の森」とのバランスも良くない。両区の話し合いは、なかったようだ。

 ※1 日経新聞 東京湾人工島、大田区側の地名「令和島」全国初か
 ※2 大田区中央防波堤埋立地の町名案(候補)の選定について(PDF:130KB)


                    - 29 -


ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
     26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
     49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
 67 68 69

<表-1> 患者数順(4/15現在)
<表ー2> 1万人当たり順(同上)
back