5.雑感コーナー 371-380 <前ページ> <次ページ>       280520~

雑感_380 NHK+(プラス)  令和 3年 4月 9日(金)
 今回は、昨晩NHK 総合で放映された番組 ガッテン「 気持ちいいほどよく落ちるさびの真実大公開 SP 」
※1を見ての感想になる。
 一言でいって、技術面での研修があまり充実していない清掃一組の技術職員には、是非見てもらいたい番組だった。 プラントの運転管理は腐食との戦いでもあるからだ。ただし、次の部分では、技術職員向けに専門用語を交えて厳密な補足説明があった方がよさそうだ。
 例えば、サビの発生の部分では、局部電池と腐食の関係。錆落としにケチャップ
※2が有効だという部分では、有機酸によるインヒビターの効果。ステンレスの話では、不動態化皮膜の仕組み。南部鉄瓶の黒錆の部分では、四酸化三鉄(または、四三酸化鉄、マグネタイト)の有効性、ボイラ内処理との関係等についても説明を追加して理解を深めてもらいたい※3
 上記NHK のサイトでも概要を見ることができる。さらにNHK+(プラス)に加入していれば、ネット環境があればどこででも再生できる。清掃技術訓練センターまたは、広報がNHK+(プラス)の会員になり、技術職向けに配信することを勧めたい。

 ※1 4月7日(水)午後7時30分~8時14分 に放映。 再放送は4月14日(水)午後3時10分
 ※2 ソースでも同様の効果がある。中濃ソースがとろみがあって使いやすい。実験済み
 ※3 ところで、ボイラの水処理を担当している職員は、オーバーホール時にボイラドラムの開放点検に同行している
     だろうか。日々の缶水の分析結果が、そこに出ている。


雑感_379 墨田工場だより第49号  令和 3年 4月 2日(金) 4月3日追記
 清掃一組のサイトを見ると、前回のチェック(3月26日)以降で、14本の新着情報があった。
今日は、この中から3月29日にアップされた墨田清掃工場だより第49号
※1を見ることにした。
 同たよりの最後に「墨田区長の工場訪問」という記事がある。毎年年末に墨田区長が挨拶に来ているようだ。「労(ねぎら)いの言葉を・・・」とあることから年末の慰労訪問のようだが、どうも上から目線が感じられる※2
 例えば、いつもお世話になっている生活インフラを担う事業場への職場訪問のひとつというなら理解できなくもない。一番重要な生活インフラなら、まず水道だろう。墨田区は金町浄水場の給水区になる。知った範囲で聞いてみても区長の訪問はないという。水道を使えば下水が発生する。墨田区は砂町処理区になる。また、この頃ゲリラ豪雨が多いが、下水道には溢水防除
(いっすいぼうじょ)でも大変世話になっているはずだ。こちらも慰労訪問という話は聞かない。
 ところで、かつて墨田区には、廃棄物の規格化を強く提唱していた職員たちがいた
※3。いつの間にか宗旨替えをして、今では容器包装リサイクル法にも十分に取り組んでいない※4
 工場だよりでは歓迎しているようだが、清掃行政にあまり前向きではない区の長が、どんな意図をもって挨拶に来るのだろう。

 ※1 リンク切れの場合は、ここをクリック。墨田清掃工場だより第49号(PDF:402KB)
 ※2 「お疲れ様でした。」と上司が部下を労うことはある。この頃は部下が、上司に「お疲れ様でした」とは言わなく
     なってきている。清掃一組と区の関係は本来的に同格だが、清掃一組設立当時から下請けにしておきたいと考え
     ている人達がいるようだ。
 ※3 雑感_081等参照
 ※4 墨田区 燃やすごみ
     プラスチック製品は、燃やすごみになっている。プラマークという文字は同サイトにはない。墨田工場の
     搬入ごみ性状調査では、プラスチック類が他工場と比べて多かった。


雑感_378 塩酸漏洩  令和 3年 3月26日(金)
 光が丘清掃工場で、塩酸の漏洩事故かあったようだ。清掃一組サイトの今日のお知らせに報告
※1が載っている。光が丘工場は、3月15日に竣工したばかりだ。消防を呼んで対応し、炉も停止させたという。その対応からすると重故障の範囲だろう。人的被害はないという。
 初期故障なら試運転期間に叩き出しが、ほぼ終わっているはずだ。すると何か大きな瑕疵
※2があったのかもしれない。原因は調査中とあるので、そのうち報告がでるだろう。

 ※1 リンク切れの場合 光が丘清掃工場における塩酸の漏えいとその対応について(PDF:92KB)
 ※2 瑕疵 読み方:かし、意味:法律または当事者の予期するような完全な状態や条件などが欠けていること。 
    この場合、メーカーの瑕疵担保責任になる。


雑感_377 光が丘工場の竣工  令和 3年 3月24日(水)
 3月15日、光が丘清掃工場が竣工した。性能試験に合格し、プラントの引渡しを受けたのだろう。建替工事のあらまし
に、職員の教育訓練期間が無いことから炉メーカー等による委託運転と思っていたが、当面は直営だという。ただし、杉並清掃工場の運転は、委託化されるという。

  リンク切れの場合は、ここをクリック。光が丘清掃工場建替工事建替工事のあらまし(PDF:6,456KB)


雑感_376 最終合格者数  令和 3年 3月19日(金) 3/20(土)字句修正
 清掃一組のサイトを見ると「 3月19日 令和3年度 特別区職員Ⅰ類採用試験の実施について 」という新着情報があった。クリックすると、特別区人事委員会のホームページに飛ぶ。そのページを適当にクリックしていくと、令和2年度Ⅰ類採用試験【一般方式】実施状況 にたどり着いた。
 これは、職種ごとの採用試験の実施状況の一覧表だ。この中で衛生監視(化学)
※1に注目した。令和2年度では、採用予定5名に対し最終合格者は7名となっている。それではと過去5年分を調べて一覧表にした。合格者は毎年数名いる。

年度 衛生監視(化学)
採用予定者数 
申込者数  最終合格者数 
平成28年度 3名程度 85 3
平成29年度 5名程度 82 6
平成30年度 7名程度 57 7
令和元年度 5名程度 45 7
令和 2年度 5名程度 103 7

 ところで、清掃一組の 基本計画・実施計画(令和3年2月) の13ページの図表-7 職種別年齢構成の推移を見ると化学では、22歳1人、23歳1人、24歳0人、25歳2人・・と続く。おそらく、ここ数年は毎年1、2名の採用だったのだろう。 採用試験では、表のように毎年数名の最終合格者がいても、実際に清掃一組に就職したのは1,2名だったようだ。

 数年前、清掃一組の幹部職が、「(最終)合格者は、それなりにいるが、最後に蹴っ飛ばされてしまうんだ。」といっていた。図らずも、今回その確認ができたようだ。
 清掃一組は、条例定数を変えず、平成12年度と比べて現在まで技術職や技能職を中心に約30%の職員を削減できた
※2と自己評価している組織で、事実上23区の下請機関だ。23区の財政負担軽減のための人件費削減を大命題としている。今後も技術職や技能職を大事にしないのは、目に見えている。清掃一組の合格を蹴飛ばした連中は、賢明な判断をしたようだ。

 ※1 20年以上前の清掃事業共同処理準備委員会事務局ができた当時の話になる。特人厚は、化学職を廃止して衛生
    監視に統合する方針だった。清掃工場の建設や運転管理に衛生監視という名称は馴染まないという資料を提示
    して特人厚と何度も交渉し、カッコ付きだが職種としての「化学」をやっと残すことができた。
 ※2 清掃一組 基本計画・実施計画(令和3年2月) P.14 (2)外部委託と職員定数による。



雑感_375 世田谷工場だより第28号   令和 3年 3月14日(日)
 2日遅れたが、清掃一組のサイトを拝見した。新着情報が沢山ある。今回は、世田谷工場だより第28号
※1を取りあげる。パラパラと読んで、「うんっ?」と思ったことが2点あった。
 ① 令和2年11月11日に開催された第27回運営協議会が、書面開催ではないことだ
※2。新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を行った上で開催したとあるが、第26回運営協議会の記録※3を見ると書面開催になっている。ほかの清掃工場では、書面開催を継続している。何か条件が変わったのだろうか。清掃一組としての統一的な対応は無いのだろうか。
 ② 工場だよりの中で整合性がないことだ。工場だより28号の2ページで、イメージキャラクターのくみちゃんが、『 清掃の歴史は、衛生的で快適な生活を目指した、区民と行政との協力と工夫の歴史です。』と語っている。コロナ禍における書面開催は、行政と区と住民が協力と工夫をして実施できる協議・報告のひとつの方法だろう。対面開催と協力と工夫は相容れないものがある。
どうも協力と工夫の歴史を理解していないようだ。

 ※1 リンク切れの場合は、ここをクリック。世田谷工場だより第28号(PDF:2,984KB)
 ※2 実際に数多くの人が対面して開催するので、以後、対面開催と呼ぶことにする。
 ※3 世田谷工場だより第27号(PDF:1,246KB) リンク切れの場合は、ここをクリック


雑感_374 残務処理   令和 3年 3月8日(月)
 年度末になり、清掃工場などの環境報告書が発行される時期になった。今回は、江戸川清掃工場環境報告書2020
※1を拝見することにした。
 3ページ目まで読んだが、どうも違和感がある。文末に「 〇〇していました。」という表現が多数目に付く。検索すると、この8ページの文書に15回もあった。まるで、部外者が書いた施設見学の報告書のようだ。工場に勤務する職員が、自分たちの工場のことを報告するなら責任をもって「 ○○しました。」となるだろう。
 ずっと飛ばして最後のページの奥付を見ると「 本報告書に関するご意見・お問合せは、下記までお願いします。」とあり、照会先が施設管理部技術課になっている
※2。たぶん、ここで、江戸川工場の環境報告書2020を他人事のように作成したのだろう。
 江戸川工場は、昨年の9月をもって稼働停止している。通常は、残務処理部隊が編成され、雑多な後片付けをするはずだ。 ちなみに、初代江戸川清掃工場の残務処理部隊には、2番弟子もいた。綺麗に片付けをしていた
※3

 ※1 リンク切れの場合は、環境報告書2020(令和元年度実績)(PDF:1,688KB)をクリック。
 ※2 残務処理部隊が解散していれば、照会先としては適切だろう。
 ※3 有明清掃工場開設準備室では、旧江戸川工場で使用していた事務机や椅子などの用品をリユースした。


雑感_373 煙突解体   令和 3年 2月26日(金)
 今日は、清掃一組サイトをチェックする日だ。 新着情報に「 2月26日 江戸川清掃工場建替工事新規ページを作成しました」とあるので、さっそく拝見することにした。
 まず、リーフレット 江戸川清掃工場解体工事のあらまし(PDF:2,588KB)から目を通した。
6ページ目に煙突の解体のポンチ絵と簡単な説明がある。説明をそのまま転記する。
『 煙突外筒は、密閉された移動式作業室内で解体作業を行います。 コンクリート製の外筒は、ワイ
 ヤーソーという機械で短冊状に切断 し、天井クレーンにより煙突内部を吊り降ろします。』
となっている。
 目黒工場も光が丘も、タワークレーンを使って煙突の解体片を降ろしていたはずだ。今回は、移動式作業室の天井クレーンで降ろしていく。移動式なので、煙突の解体とともに降りていく仕組みのようだ。これは面白そうだが、外部からでは見えそうもない。
 もうひとつ驚いたことがある。日造・竹中JVが、江戸川清掃工場建替工事 という建替えのためのサイトを立ち上げている。その中で、工事現場のライブカメラ映像を提供するようだ。今年の3月公開予定となっている。ここまで見える化に取り組んだ例は、初めてだろう。



雑感_372 基本計画・実施計画   令和 3年 2月23日(火) 2月25日 加筆
 清掃一組のサイトのチェックを大分サボってしまった。今日、見ると内容をチェックしていないお知らせが多数ある。この中から 2月16日にアップされた「 第4回基本計画・実施計画策定検討委員会、第5回検討部会資料 」を拝見することにした
※1
 以下は、この計画をパラパラと読んだ感想になる。斜めに読んでも「えっ!?」と思う箇所が多数ある。今回は、その中から13ページの「 図表-7 職種別年齢構成の推移 」を取り上げる。

 まず、図表-7をpdf編集ツールを介して Excel に読み込んだ。当雑感で計画と同じものを再現しても面白くない。そこで、一番問題がありそうな設備管理の職員(以下、設管職員)に絞って、年齢を5歳刻みにして縦棒グラフに変更してみた。グラフを以下に示す。

 50歳から54歳の人員が126名と一番多いことが分かる。設管職員全体に占める50歳以上の割合は、約70%(226/323=0.6997)となる。
 ちなみに、基本計画は15年先を見据えて作られている。そこで、15年後を考えると現行制度では現在の50歳以上の設管職員は退職する。右側の3本の柱が無くなるということだ。 もし、このまま設管職員の採用・補充をしなければ、15年後に設管職員は、現在の30%(97人)になる計算だ。

 15年後も現在の体制を維持しようとしたら、今後の退職による不足分の合計226名をこれからの15年間で採用・補充していかなければならない。退職した人数をその翌年度に、そのまま補充しても年齢構成の平準化はできない。山を平らにするには毎年ある程度設管職員を採用していくことが求められる。 226人を15年間で採用する場合、単純計算で毎年15人採用することになる。(226人/15年=15.07)。この努力を怠ると15年後に現在と同じ人数の設管職員を確保できない。
 これまで毎年設管職員を15人程度採用していたら、現在の同計画の 図表-7 は、もっと平準化しているはずだ
※2。 今以上の努力と工夫をしないまま15年経過すれば、設管職員の総数は、現在の49歳以下の職員の合計97人+アルファ程度になっているだろう。これでは現在直営で運転している清掃工場は維持できない。そんなことは、清掃一組の人事担当は理解しているはずだ。

 同計画の25ページには、「人材育成計画2021」の抜粋が載っているが、採用しなければ育成はできない。採用計画が先だ。今日現在、清掃一組サイト内を検索しても設管職員の採用計画も育成計画もヒットしない※3
 同計画では、設管職員の自然減を黙認してる。将来的に職員数の減少を理由として、全ての清掃工場の運転を委託する腹づもりがあるのだろう。 同計画は「 区民のために・・・・」が触れ込みだが、本当は行政体としての23区のための計画のようだ。清掃一組で働く職員のことは考慮されていない。この計画では、設管職員や技術職員の働く場や仲間がどんどん減ってしまう。

 ※1 リンク切れの場合は、ここをクリック
 ※2 設備管理職種の募集要項に年齢制限は18歳以上34歳までとなっている。現在、18歳以上35歳未満の設備管理職
    は22名しかいない。これは、将来に向けての平準化を考えていない結果だろう。
 ※3 清掃一組のサイト内検索欄に、”人材育成計画2021”と入力しても同計画の抜粋だけがヒットする。 人材育成
    計画2021の全文 は、今のところ非公開のようだ。


雑感_371 関係者の最新動向   令和 3年 2月12日(金)2/13up
 しばらくぶりに、財団法人東京都環境公社(以下、公社)のサイトをチェックすることにした。
まず、公社の情報公開のページから評議員名簿を拝見した。評議員会長には、知った人物が選任されている。ちなみに、清掃一組の副管理者も名簿に氏名を連ねている。どうも関係者は、あまり広くない業界の中に棲息しているようだ。
 続いて、新着情報 に「 2月12日 廃プラスチック対策特設サイトの情報を更新しました。」とあるので、拝見することにした。 クリックしていくと 関係者の最新動向 が紹介されている。
その中に、 N社(都内産廃事業者(焼却))ヒアリング状況 2021.02.03 という記事があった。
今回は、これまでの経験からN社とは何者か推測してみようと思う。

 まず、業者検索で頼りになるのは、東京都環境局の 産業廃棄物処理業者検索システム だ。
検索画面で、許可住所:
東京都、業の区分:処分、取り扱う産業廃棄物:廃プラスチック類 と選択または、入力して検索すると、220件もヒットする。これでは特定が難しい。
 改めて、ヒアリングの内容を読むとN社は、医療系廃棄物(以下、医廃)も扱っている。 そこで検索条件を 許可住所:東京都、業の区分:特別管理処分、取り扱う産業廃棄物:感染性廃棄物 と変更して検索すると5件ヒットした
※1。この中で、感染性廃棄物が△になっている事業者と医廃に特化している事業者を除くと3件になる。3件の中の1社は、過去に公社との付き合いはよくなかった。
すると2社が残る。どちらも医廃に関して、公社と付き合いのある会社だ。このうち1社は、公社に在籍する3年間で、ほぼ毎月のように通った。代表取締役の氏名もその当時と変わっていない。

 ここで、もう一度ヒアリング状況を読み返すと「 3.受け入れ可能量(処理能力)」に「・・・新規相談を無下に扱うことはなく、またお断り価格を提示するようなことはせず、内容や品質を見て契約または他社を紹介している。」とある。この「お断り価格」というのは、業界用語で、先ほどの会社の社長の口癖だったことを考え合わせるとN社とは、傾斜回転炉を持つあの会社のようだ。
 清掃工場は、一廃の可燃ごみの中間処理を担当している。おりしも、2月は不適正搬入防止月間だ。大型の不燃物だけが不適正ごみではない。同じごみでも事業に伴って排出されれば産廃になる。清掃工場に搬入されれば、不適正ごみだ。一廃と合わせて産廃の状況もある程度把握すると、廃棄物行政における一組の立ち位置が見えてくるかもしれない。

 ちなみに、公社に派遣されていた頃は、環境局が進める感染性医療廃棄物の適正処理事業の下請で、関東近県で医廃を焼却する業者をいくつか回り、協力を要請していた。産廃指導課の職員も一緒だった。産廃業者は、口をそろえて清掃一組の清掃工場を「 あれは、戦艦大和だから・・・」とよく言っていた。

 ※1 J&T環境株式会社 がヒットしなかった。 2019年4月1日 JFE環境株式会社と東京臨海リサイクルパワー株式
    会社(TRP)は合併し、J&T環境株式会社となった。
    TRPとは、東京都江東区に本社を置く廃棄物処理事業者。東京都が推進するスーパーエコタウン事業を受け、
    東京電力(当時)、清水建設などの出資により設立された。 現在の施設の名称は東京臨海エコクリーン
    処理能力 産廃:275t/d・炉 2基 、医廃ほか:50t/d・炉 2基



                    - 38 -

ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
     26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48

     49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65

back