5.雑感コーナー 111-120 <前ページ> <次ページ>       280520~

雑感_120 年 末   平成29年12月23日 
 年末のパーラー分析のメニューには、マロングラッセがあった。時間のかかる下処理(大粒の栗を茹でて皮をむくところまで)は自宅での作業だった。それを1ℓの清潔なビーカーに入れ、グラニュウ糖と水、ミニチュアボトル※1の洋酒を加え、時計皿でふたをして三日間ほど蒸気浴でゆっくり加熱した。適当なところでバットに移して水分を飛ばすと薫りの良いマロングラッセができた。夜間、ウォーターバスの温度が下がることで味と香りがよく浸透した。
 当時、江戸川区には下水道がほとんど整備されておらず、工場の排水は河川放流だった。当然、CODの総量規制
※2が係っていた。7日以内に1回の頻度で放流水のCODの測定が義務付けられていたが、燃焼状態の悪化で灰汚水のCODが上昇することもあり、週3回測定していた。そのため、ウォーターバスは、ほぼ毎日スタンバイしていた。蒸気浴なので火加減の心配もなく簡単だった。
ある時、工場長が分析室にやって来た。
『 おっ、いい匂いするな。』
「 お茶も、どうぞ。甘さは、ぐっと押さえめです。」
『 美味いな。もう1個くれ。』
「 はいっ、どうぞ。」
少し早いが、年末の挨拶回りたっだのだろう。それ以降度々やって来るようになり、お茶代も置いていくようになった。

 ※1 マロングラッセには普通ブランデーが使われるが、香りの点でウィスキーが良かった。全くの下戸だが匂い
    には敏感な方で、サントリーローヤルなどはビンの形も面白く使ったことがある。50mℓのミニチュア
    ボトルは千円以下で買えた。
 ※2 1988年に 「水質汚濁防止法」および「瀬戸内環境保全臨時措置法」により、第1水質総量規制が導入された。
    排水量50m³/日以上の事業所が対象となる。現在は第7次水質総量規制が実施されている。下水放流の事業場
    は対象にならないが、河川や海域に排水する下水処理施設は対象になる。


雑感_119 七 輪   平成29年12月21日 
 ある時、某大学で環境ソリューション工学科を教えている清研のOBから、電話があった。
『 何か面白いことない?』 過去にも数回あったが、授業のネタを探しているようだ。
「 今、何を教えているんですか。」
『 この頃の若者は、火の熾(おこ)し方も知らない。だから大量に七輪
※1を買い込んで、火の熾し
 方を教えている。』
「う~ん。この頃、練炭自殺が流行っていますから、七輪はちょっと・・・・。」
と答えると、突然電話が切れた。あまり良くない意味でタイムリーな授業であることに気が付いたのだろう。その後は、電話が架かってくることはなかった。平成26年2月に最終講義があり、同3月に退職されたという。最近、七輪の適切でない使い方が、お隣の国でもあったようだ
※3

 ※1〔料理のための〕炭火をおこす土で作ったこんろ。かんてき。 七厘※2ほどの炭で煮物ができるという意から。
 ※2 厘(りん)《名詞・助数詞》もとの金銭の単位。円の1000分の1。銭の10分の1。
 ※3 産経ニュース 2017.12.18 21:11更新  韓流アイドル「SHINee」メンバーが自殺か 


雑感_118 えんとつ総選挙   平成29年12月12日 
 東京二十三区清掃一部事務組合(以下,清掃一組)のホームページ(HP)の新着情報一覧には
「 12月1日 区民の皆様へ 第1回清掃一組えんとつ総選挙を実施しました」 とある。
さっそく結果を拝見した。投票期間平成29年10月~11月、投票イベント数11カ所、総投票数5055票の結果、1位 練馬清掃工場、2位 葛飾清掃工場、3位 北清掃工場となっている。 投票期間と投票が行われたイベント数が気になり、調べてみることにした。

 まず、清掃一組のHPの新着情報履歴のうち、10月以降現在までに工場で開催されたイベントのお知らせ(えんとつ総選挙の予告、結果報告)があるのは、
10月23日 板橋清掃工場だより第53号を掲載しました
      (11月4日開催、53号にイベントのお知らせあり)
11月
 6日 多摩川清掃工場環境フェア2017を開催しました(10月15日開催)
11月30日 ねりま・エコスタイルフェアに出展しました(10月15日開催)
12月
 6日 船橋ふれあいまつりに参加しました(千歳清掃工場、11月3日開催)
の4件だ。
投票イベント数11カ所だが、4件しか掲載されていない。また、船橋ふれあいまつりは、船橋地区町会・自治会連合会主催(世田谷区後援)だ。自治会のイベントが掲載されて、北清掃工場クリーンフェスティバル(下記参照)のような工場主催のイベントが載らないのも不自然だ。清掃一組のHPを制作しているのは広報だろう。これまでの広報活動も含め、取上げ方に偏りが多いようだ。

 HPのトップページに各清掃工場の紹介ページがある。この中の「清掃工場だより」などを順に見ていくと、10~11月にイベントが数件あったことが分かる。(日付は開催日)
10月15日「北清掃工場クリーンフェスティバル2017」
10月22日「世田谷清掃工場環境フェア2017」
11月
 4日「いたこうフェスタ~行って、見て、知って、板橋清掃工場」
これでも、まだ投票イベント数11カ所に足りない。たまたま、地元区の広報紙に、
11月
 5日 ごみ減量・清掃フェアかつしか 葛飾清掃工場
のお知らせを見つけたが、清掃一組のHPにはない。他区の広報紙までは調べ切れていないが、まだ、ほかにも「えんとつ総選挙」が実施されたイベントがあるはずだ。

 イベント会場で投票するならば、会場(工場)または、会場のある区の煙突により多く投票されるだろう。他工場の煙突の写真よりも迫力のある実物が、そこにあるからだ。総選挙としているならば、公平を期すために各工場のイベントを網羅できる期間を設けた方がいいだろう。○○フェアとつけたイベントが多いが、fairには、①見本市、博覧会 のほかに、②公平な、公正な、の意味がある。 えんとつ総選挙も清掃一組のHPの新着情報も、あまりフェアではないようだ。
ちなみに、フォトジェニックという点で、個人的には有明清掃工場の煙突を推したい。


雑感_117 東京区政会館   平成29年12月8日 
 今週、久しぶりに千代田区飯田橋の東京区政会館に行ってみた。日本医科大学付属第一病院※1の跡地に建設されたビルだ。平成17年5月31日に竣工、翌6月1日に区政会館として開業した。
 平成11年当時、閉院した日大病院の地下室を特人厚
※2の法務部が使用していた。弁護士資格を持つ職員が数名いるということだった。部屋の入り口には霊安室のプレートが残っていた。

 当時、清掃事業共同処理準備委員会事務局(以下、事務局)では、平成12年4月以降にすべての清掃工場で使用する薬剤の購入と環境関連の委託測定の準備契約に取り掛かっていた。具体的な仕様書は、新宿の本庁(清掃局の環境対策係)が作成し、11月には事務局に届いていた。事務局の仕事は準備契約を起こすことだった。

 しかし、問題があった。事務局は平成12年3月31日までの時限組織だ。契約が履行されるときには存在しない。また、契約を締結する時点では、支払いを担当する清掃一組は存在しない。また、その管理者も決まっていない。つまり、まだ存在しない組織とその長を契約者とする契約はできるのか?。法令上何か問題があるか?。契約相手から質問やクレームがあった場合、どう回答するか?。根拠は何か?等々・・・。準備契約(前期分の薬剤)の契約目途額の合計は、数億になる。委託契約も同様だ。簡単にはいかなかった。

 そこで、飯田橋の法務部に相談に行った。3回目に行ったときの話は、
『 調べたが、過去に事例がない。経験がないから分からない。』
霊安室だけに冷たい回答だった。
「 経験があれば相談には来ない。だれも初めてやることだから分からない。その行為自体に何か法的な問題があるか、もし、あった場合、どう対処するかを聞きに来ているのに、・・・・」
法令は後追いだ。仕方がない部分もあるが、エラそうにしているだけで使えない連中だった。

 落胆して九段下に戻ると、号令が出た。
『 薬品が無いと工場は操業できない。4月から工場を止める訳にはいかない※3。委託測定の一部は法定項目だ。運協の縛りもある。違反できない。問題が起きたら、その時考えろ。やれっ!。』
問題が起きても責任を取れない人が、よく言うよと思ったが、やるしかない。役所とは思えない出たとこ勝負になった。これが、後に大変なことになっていく。

 ※1 大正13年にこの地に、日本医学専門学校飯田橋医院として開院、昭和6年に近世スパニッシュ装飾を施して建て
    られた病院でした。平成9年に閉院した。会館前の植え込みの日本医科大学付属第一病院碑より
 ※2 特別区人事厚生事務組合の略。当時、特人厚は、千代田区九段北一丁目1番4号の(旧)東京区政会館本館に
    あった。事務局は、この別館の講堂を間借りしていた。

 ※3 工場で大量に使用する薬剤の備蓄量は、フル運転時の9日分だ。それまでに建設された工場の特記仕様書では
    そうなっていた。これは通常の年末年始でもきびしい時があった。


雑感_116 安全パトロール   平成29年12月3日 
 
夢の島熱帯植物館で開催中の「夢の島ラン展」に出かけた。
新木場駅を出て、国道357号線を横切り明治通りを北上すると清掃
車の搬入口がある。そこに「ただ今の計測データ」という電光掲示
板が設置されている。稼働状況は正常のようだが、2号炉の窒素酸
化物濃度の単位の表示が変だ。昨年12月にも同じ写真を撮っている。
少なくとも1年以上放置されていることになる。毎月の安全パトロ
ールでは構内を点検し、安全衛生の範疇でなくとも何か異常があれ
ば、原則的に翌月の安全衛生委員会までに対応※1するお約束だったが、今はどうなのか。


 ※1 担当係に連絡することが基本だ。安全衛生委員会の所掌でない案件や、予算措置が必要なものでも座長の
    工場長が、
次回の中間点検やオーバーホールに実施などと方針を決めることができた。



雑感_115 ごみの気持ち   
平成29年8月23日 
 
建設中の多摩川工場※1を見学することになった。平成14年の梅雨時だった。現場代理人に許可をもらい、回転ストーカの中を見せてもらった。
「 よく、あのロータリージョイントから蒸気が漏れないもんだなー。」などと思いながら、主灰シュートの落下口に掛けられた仮設の橋を渡り、つまづきそうなストーカの上を歩いて回転炉の中に3人でもぐり込んだ。
 急に「めまい」がしたかと思った。回転ストーカがゆっくり起動した。同時に声が飛んだ。
『 何やってんだっ。バカヤロー、早く出ろ~。』 頭をぶつけそうになりつつ、急いで外に出た。
回転ストーカの試運転だった
※2
きっと、ごみも「 なんか、めまいが・・・」と思っているうちに焼却されてしまうのだろう。
何だか、ごみの気持ちが分かったような気がした。

 ※1 平成15年6月竣工, 石川島播磨重工 回転ストーカ式全連続燃焼式火格子焼却炉, 150t/日 2基 ,
     灰溶融炉 回転式表面溶融炉(ガス燃焼式)30t/日 1基
 ※2 業者の連絡不徹底だった。怪我もなく、双方とも問題にしなかった。


雑感_114 清掃一組の扱い
   平成29年8月19日 
 このごろ東京二十三区清掃一部事務組合(以下、清掃一組)のホームページ(以下、HP)の新着情報やお知らせなどには、区の方を向いて作成しているような文書が散見される
※1
 すると今度は、23各区は清掃一組をどう見ているのか気になってくる。各区にヒアリングをするわけにもいかない。そこで、各区のHPで清掃工場がどのように扱われているか調べてみた。

 次の点に留意して調査し、結果を〇×で表記した。
① 結果では、区内に清掃工場のない6つの区と、ある区が分かるように表記する。
② 清掃工場がある区では、区の施設紹介など
※2のページに清掃工場の紹介があるか。
③ その清掃工場の運営管理者は、清掃一組であることを明記しているか。
④ 清掃工場の紹介のあるページまたは、トップページの検索コーナーに「清掃工場」と入れて
  検索した結果の上位20位までに、清掃工場見学のお知らせがあるか。
⑤ ②のページまたは、④で見つけたページに清掃一組へのリンクがあるか。

 結果を表「23区おける清掃工場の扱い」に示した。これを見ると各区の清掃一組についての考え方が垣間見える。
 清掃工場の無い区において、工場の紹介や運営管理者(清掃一組)の記載がないことは理解できる。清掃工場は無くとも、見学案内や清掃一組へのリンクを設けている区もある。
 一方、自区内に清掃工場があり、工場の施設概要の説明があるにも関わらず、運営管理者や見学案内を記載しない区もある。○○××・・・と続くところだ。清掃一組を知らない人が当該ページを見たら、当該区が清掃工場の運営をしているように見えるだろう。また、中には還元施設を紹介するだけで、清掃工場は名称のみという区もあった。〇××××という結果だ。
 変わったところでは、「トップページ>文化・観光・施設・公園>観光・まつり・大会>名所・旧跡 」と辿ると清掃工場の紹介のページが出てくる区もあった。清掃工場は名所・旧跡ではない。施設の分類の誤りだろう。清掃一組の広報は、区に訂正を求めたほうがいいだろう。

 ※1 雑感_112、 環境方針の中にも区を意識したものが多くなっている。
 ※2 施設紹介のページには、清掃工場がないところも多く、④の方法で探した区もある。

      
雑感_113 水俣条約   平成29年8月16日 
 今日、水俣条約
※1が発効した。これに伴い、大気汚染防止法の一部を改正する法律(平成27年法律第41号)等の水銀大気排出規制に関係する法令は、平成30年4月1日に施行され、同日から水銀排出施設の届出や排出基準の遵守などの水銀大気排出規制が始まる。

 
※1のページの関連法令等の水銀大気排出対策から、関連通達やQ&Aなどは必読だろう。
大気汚染防止法の一部を改正する法律等の施行について(平成28年環水大大発第1609264号)
水銀大気排出規制に関する主な質疑応答
・環境省の改正大気汚染防止法(水銀大気排出規制)説明会資料のリーフレット
 水銀大気排出規制への準備が必要です! が分かりやすい。


 東京二十三区清掃一部事務組合(以下、清掃一組)でも関連部署は、以前にも増して激務になるだろう。関連部署への増員などの対応が求められるが、平成12年4月以降、平成28年4月までに
25.1%の人員を削減し
※2、もう人的資源がないかもしれない。同条約に基づく水銀を含む廃棄物対策が進展し、清掃工場に搬入される水銀廃棄物が減少するかもしれないが、不法投棄だとしたら、それは当分望めないだろう。

 ※1 正式名称「水銀に関する水俣条約」 環境省のホームページから  政策分野・行政活動 >政策分野一覧 >
    保健・化学物質対策 >水俣条約について と辿ると見ることができる。
 ※2 清掃一組の事業概要(平成28年版)による。経営のスリム化とは人員削減とイコールではないはずだが、
    清掃一組の経営計画(平成27年2月)には「平成17年度(1362人、平成17年4月1日)と比べて、約3割
    (409人に相当)の人員削減を目指す。」と明記されている。目標は、953人になる計算だ。平成28年4月1日
    現在の職員数は 1133人なので、さらに180人を削減するのだろう。


雑感_112 不十分   
平成29年8月10日 
 雑感_111と日付の順番が逆になったが、東京二十三区清掃一部事務組合(以下、清掃一組)のホームページの新着情報※1の「8月4日 女性の職業選択に資する情報の公表について」 という記事をとりあげる。「女性活躍推進法に基づく現状把握・課題分析」という報告書が載っている。
別紙を含めても7ぺ-ジほどだ。現場経験がない職員が、書類だけを見て特別区の方を向いて書いているような内容に驚いた。

 ます、1ページ目の「 1 東京二十三区清掃一部事務組合の特徴 」 の結びに、「 清掃工場等の管理、運営が主たる業務であることから、機械職、電気職を中心とした一般技術系職員が多数を占めており、この点が、特別区とは大きく異なっている。」 としているが、清掃工場などは、機械職、電気職を中心に仕事をしているわけではない。人数の一番多い職種は設備管理職になる
※2。さらに、清掃工場等の円滑な運営のためには、一般事務、電気、機械、化学、設備管理などの職種が、それぞれが役割を自覚し有機的に働くことが不可欠であり、中心になる職種はない。

 次に、現場の女性が一番困っていることは、現場の衛生設備とプライバシーの問題だ
※3。これらについては報告書では全く触れていない。現場を知らない上に書類しか見ていないからだろう。
どうしたら現場の女性の悩みが分かるか。素直に経験者に聞いてみればいい。

 最後に、多くの検討項目の結果で特別区
※4との比較の円グラフを多用しているが、女性活躍推進法※5では、状況把握・課題の分析結果や行動計画を一般に公表することを求めている。一般の人で特別区の平均値と比較すると、実感がわくという人が多いとは思えない。特別区の職員なら分かるだろう。どうもこれらの報告は特別区に向けて書いるように思えてしまう。現状把握・課題分析ともひどく不十分だ。

 ※1 女性の職業選択に資する情報の公表について
 ※2 清掃一組 人事行政の運営状況(PDF:311KB)(平成28年12月22日掲載)では、機械233人、電気223人、
     化学52人、設備管理322人 (平成28年4月1日現在)となっている。  
 ※3 見学者コースには、男女別の清潔なトイレが用意されているが、現場には、まだまだ少ない。仕事柄、汚れ
     たり臭いが着いてしまう作業も多いなか、男性用の風呂は充実しているが、女性専用のものは十分ではない
     ところが多い。さらに、衛生設備を快適に使用するためには日常的な清掃作業は欠かせないが、こうした
     庁舎管理の面でも 男女が対等になっているとはいいがたい。休憩室も女性専用の部屋を設けるべきだ。
 ※4 23区の平均値か? 記述がなく、何年度の数値かもわからない。
 ※5 正式名称「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」、
厚生労働省 女性活躍推進法特集


雑感_111 「 異議なし 」 の声あり ? 
  平成29年8月9日 
 東京二十三区清掃一部事務組合(以下、清掃一組)のホームページ(以下、HP)の新着情報に「 8月8日 平成29年第2回定例会議事録を掲載しました 」とある。

 平成29年第2回定例会は、東京区政会館203・204会議室において、6月26日(月)の14:00に始まり、途中14:31~15:11までの40分間の休憩を挟んで、15:21に終了した。正味の時間を計算すると41分になる。これには審議には直接関係ない臨時議長や管理者の挨拶なども含まれる。
同議事録を見ると、審議された議案は第18号から25号までの8件、陳情が1件となっている。

 審議内容は時間だけで計るものではないが、735億円
※1の予算を執行する自治体の定例会議が40分そこそこというのは情けない。この予算は一部の区の一般会計予算を上回る額だ※2
 議案第20号から議案第25号までの6議案については、一括して理由説明があり、各議案ごとに議長から「原案のとおり可決することに御異議ありませんか。」の議事進行に対して、すべて
〔「異議なし」の声あり〕で原案のとおり可決している。
ちなみに議案第25号は、契約金額514億7,064万円の目黒清掃工場の建替工事の契約案件だ。これについても、全く質疑はなく「異議なし」の声ありだけで可決している。

 各議員は地元区に帰れば、各区議会の議長だ。地元区で500億円を超える議案が、何の質疑もなく「異議なし」の声あり、だけで可決したら「もっと真面目にやれ。」と言うだろう。
 8月8日には、平成29年第一回東京都議会臨時会のTV中継があった。少し見たが、都民ファーストの会の新人議員たちのぎこちない様子が写っている。3時間10分の録画映像※3を東京都議会のHPで見ることができる。清掃一組は巨額の予算を執行する自治体だ。区民に開かれた自治体を目指すなら、議会のインターネット中継をすればいいだろう。

 ※1 平成29年度一般会計予算総額 735億5500万円  清掃一組 平成29年度予算のあらまし による
 ※2 参考 千代田区の平成29年度一般会計予算総額  545億9900万円
 ※3 録画映像 


                    - 12 -


ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
    49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64

back