5.雑感コーナー 671-680 <前ページ> <次ページ> 

雑感_680 ウィルス対策ソフト  令和6年 8月12日(月)
 この頃ネット上に、「 アメリカでは、ロシア製ウイルス対策ソフト カスペルスキー が使用禁止になる。」という情報が散見されるようになった。そこで、いつものように 生成AI Microsoft Bing の Copilot(Chat GPT-4)に、次の質問をしてみた。質問と回答をそのまま転記する。

 Q1 アメリカでは、ロシア製のウィルス対策ソフトが使用禁止になるというのは本当か。
 A1 Copilot 回答を生成しています…
    はい、本当です。アメリカのバイデン政権は2024年6月20日に、ロシア製のウイルス対策
   ソフト「Kaspersky」の国内販売を禁止することを発表しました。この禁止措置は、ロシア
   政府が自国企業を通じてアメリカの機密情報を収集し、軍事転用する可能性があるという安
   全保障上の懸念に基づいています。
    この措置により、Kasperskyは9月29日までにアメリカ国内での販売やサービス提供を停止
   し、他社製品に切り替えるよう求められています。


 Q2 他の国でも同様に禁止している。または、禁止予定の国はあるか。
 
A2 Copilot 回答を生成しています…
    はい、他の国でもロシア製のウイルス対策ソフト「Kaspersky」を禁止している、または
   警戒している国があります。例えば、ドイツでは、政府が Kaspersky の利用をリスクが高い
   と警告し、別の製品に切り替えるように呼びかけています。また、カナダも Kaspersky を排
   除する動きを見せています。


 生成AIが、参考として挙げた 米国産業安全保障局(BIS) のURLを紹介しておく。ページのどこでもいいので右クリックして日本語に翻訳するをチェックすると瞬時に日本語にしてくれる。全く便利な時代になった。翻訳(PDF:366KB、書式が一部乱れる)
 カスペルスキーは比較的安価で、日本の個人ユーザーや企業でも多く導入されているようだ。アメリカで禁止になれば、日本でも実際には使用しにくくなるだろう。
 ちなみに個人的にはウイルス対策ソフトは、マカフィーを使用していたが、Windows2000を使用する頃から日本製に切り替えて現在に至っている。


雑感_679 リチウムイオン電池捨てちゃダメ!プロジェクト  令和6年 8月 9日(金)
 久しぶりに、環境局のサイトをチェックした。するとトップページの報道発表資料に
2024年8月8日 リチウムイオン電池 捨てちゃダメ! プロジェクトを始動します ~ 第一弾として
        「注意喚起ポスター」を作成 ~ とあった。
早速クリックすると、第一弾として注意喚起ポスターを作成 というページに飛ぶ。そのページの下に参考資料の別紙1があり、連携(協力名義)事業者団体一覧(PDF:161KB)が掲載されている。
 一組は、ごみに含まれるリチウムイオン電池によって大きな被害を受けている。上記事業者団体一覧や、その関連文書に東京二十三区清掃一部事務組合の名称がないのは何故だろう。
「 うちが一番の被害者だ。ひとこと言わせろ。」と名乗り出て、何らかの連携や協力をすることが求められるが、東京都と協力や連携をする気がないのかもしれない
雑感_514


雑感_678 セーヌ川でのトライアスロン  令和6年 8月 6日(火)
 時々 外国のニュースサイトを見ることにしている。まず、BBC NEWS Japan からチェックした。
すると 【パリ五輪】セーヌ川で泳いだトライアスロン選手、体調不良に その後の種目を棄権
※1という記事があった。ブラウジングしていると CNNのニュースサイトにセーヌ川に許容水準超す大腸菌、水泳には危険レベル パリ五輪 2024.07.12 Fri posted at 13:25 JST※2という記事もあった。
このニュース写真を見る限り、セーヌ川の水は、きれいとは言えないようだ。

 次に、日本のニュースサイトもチェックした。NHK NEWS Webに パリ五輪 トライアスロン1日延期 セーヌ川の水質基準満たさず 2024年7月30日 21時21分
※3 。という記事があった。ある程度の雨が降るとセーヌ川では、水質が悪化するようだ。調べてみるとパリ市の下水道には、まだ多くの合流式が残っているらしい※4

 下水処理場の処理能力にもよるが、大雨で処理能力を超えた場合、下水道局でいうところの直接放流(直放と略す)が始まってしまう。合流式下水道では、大量の雨水で希釈されているとはいえ、家庭汚水が河川等に直接流れ込んでしまう( はっきり言えば、糞尿の一部が河川に流れ込む)。大腸菌群数が多いのは当然だろう。トライアスロンの会場には、天候によって大きく水質が変わってしまう水域は適していない。

 ※1 リンク切れは、ここをクリック。
    【パリ五輪】 セーヌ川で泳いだトライアスロン選手、体調不良に その後の種目を棄権 (PDF:2,048KB)
 ※2 リンク切れは、ここをクリック。
    セーヌ川に許容水準超す大腸菌、水泳には危険レベル パリ五輪 (PDF:1,179KB)
 ※3 リンク切れは、ここをクリック。
    パリ五輪 トライアスロン1日延期 セーヌ川の水質基準満たさず(PDF:2,381KB)
 ※4 セーヌ川汚染の元凶は19世紀以来の旧式下水道網 日々の水質がパリ五輪の日程を左右 (PDF:300KB)


雑感_677 戦艦大和 and 漁船  令和6年 8月 1日(木) 8月6日 追記
 日本経済新聞のウェブ版に 東京都、能登半島地震の災害廃棄物受け入れへ
(2024年7月31日 21:05)という記事があった※1。この記事は 折しも昨日 雑感_676で取り上げた内容と重なる部分がある。
災害廃棄物の問題については、都知事と意見が合うようだ。

 都知事が、石川県内の災害廃棄物の一部を都内で受け入れると表明したということは、すでに各関係機関への根回しは済んでいるはずだ。当然 清掃一組にも事前に何らかの打診があっただろう。
まさか一組が、都の要請を断ることはないと思うが、もしも協力がない場合は、多摩(東京都のうち23区と離島を除く地域)の廃棄物関連の一部事務組合
※2や、都内の産業廃棄物処理業者で災害廃棄物の処理にあたることになる。ただし、多摩地域の清掃工場は、大規模なものは少ない。

 ここから昔話になる。当時の環境局廃棄物対策部産廃指導課に在籍し、環境整備公社(現 環境公社)に派遣されていた3年間に、都内のいくつかの産業廃棄物の焼却施設に通ったことがある。比較的規模の大きな工場では、一組のプラントに対抗心を持っている社長もいた。また、50t/d未満の小規模の工場では『(一組の清掃工場を称して)あれは 戦艦大和だから。・・・うちは、漁船かな。』
と語っていた。

 都内でも民間の産廃焼却施設は、それなりに存在する※3。もしも清掃一組が、東京都の要請を蹴飛ばした場合、戦艦大和は出撃できない。その場合は、多摩の一組の清掃工場や、下記の巡洋艦クラスが対応するのかもしれない。今後の一組の動向を注視していきたい。

 ※1 リンク切れはここをクリック  東京都、能登半島地震の災害廃棄物受け入れへ (PDF:1,844KB)
    TOKYO MX NEWS 小池知事、能登半島地震の災害廃棄物受け入れを表明 2024.08.01(木) 11:00 参照
 ※2 雑感_353 等参照
 ※3 何度も通った比較的大きな会社を挙げておく。巡洋艦クラスか?
    株式会社シンシア株式会社リストJ&T 環境株式会社 東京臨海エコクリーン(流動床ガス化溶融炉)

    
雑感_676 令和6年清掃一組予算(2/3)scrap and build  令和6年 7月31日(水)
 このところの異常気象で、毎年というよりも、毎月のように日本の何処かで地震などを含む気象災害が起こり、各所で甚大な被害が発生している
※1。復興の過程では、大量の災害廃棄物の処理がネックとなり、各自治体ともその処理処分に苦慮している。

 清掃一組サイトを見るとトップページの右端に 災害廃棄物受入処理 というコーナーがある
※2
クリックすると更新日は2020年11月6日(本日現在)だ。最新の記事は「令和元年10月の宮城県大崎市の災害廃棄物受入処理が・・・・完了しました。」というものだ。今日は、令和6年7月31日だ。
この間にも多くの自然災害等が発生し、災害廃棄物の処理が問題となってきたはずだが、一組は、これらの問題に積極的な支援をしていない。全く情けないことになっている。

 そこで、ひとつ提案だ。パフォーマンスに走り、誤った情報
※3を拡散している一組の清掃事業国際協力室を廃止し、代わりに危機管理室を設け、その組織の一部に地方自治体の災害廃棄物の処理・処分等を支援する部署を設けることを勧めたい。清掃事業国際協力室は、清掃事業国際協力係という一つの係しか持たない組織だ。雑感_620 で示したように総務部の一部門としておくだけで十分だろう。もちろん職員の再教育は必須だ。

 ※1 防災情報のページ(内閣府)
 ※2 リンク切れはここをクリック 災害廃棄物の受入(PDF:92KB)
 ※3 雑感_671雑感_592 ほか多数


雑感_675 千代田区でも  令和6年 7月26日(金)
 TOKYO MX プラスのサイトを見ると、真夏の日差しを電気に!次世代太陽電池の実証実験 
2024.07.26(金) 10:20 というニュースがあった※1
 雑感_639 で、この次世代型太陽電池の実証実験を都庁などで取り組んでいることを紹介した。
今度は、千代田区が秋葉原の駅前でぺブロスカイ太陽電池の実証実験を始めるようだ。
 千代田区のサイトを見ると 次世代型ソーラーセル(ペロブスカイト太陽電池)を用いた 建材一体型太陽光発電の実証実験の開始について(令和6年7月25日配信)
※2というプレスリリースがある。
 ちなみに、技術力を売り物にしている清掃一組サイトの新着情報を見ても環境やエネルギー対策面での新しい取り組みは無いようだ(本日現在)。技術や技能を担う職員を大幅に削減してきた結果のひとつだろう。

 ※1 リンク切れは、ここをクリック 真夏の日差しを電気に!次世代太陽電池の実証実験(PDF:642KB)
 ※2 リンク切れは、ここをクリック 
    次世代型ソーラーセルを用いた 建材一体型太陽光発電の実証実験の開始について(PDF:756KB)


雑感_674 粗大ごみの持ち去り  令和6年 7月22日(月)、23日修正
 しばらくぶりに粗大ごみを出すことにした。地元区の粗大ごみ受付センターのサイトを開くと
昨年6月に扇風機を出した時と受付画面が全く異なる
※1。サイトのURLも初めて見るような会社のものになっている。

 まず、昨年度まで?東京23区のうち19区が利用していた粗大ごみ受付センター事業を請け負っていた公益財団法人のサイトをチェックしてみた。すると、2024/03/29 粗大ごみ申告受付事業の終了について
※2というお知らせが載っていた。

 粗大ごみの収集受付に関しては、ある程度統一が取れていたが、今年度からどうなったのか調べることにした。色々と調べていくと驚くような事案が発生していた。渋谷区のお知らせに、資源回収作業員による粗大ごみの持ち去りについて 更新日 2024年7月18日という記事があった
※3

 同区では、受託業者が粗大ごみを私的に持ち去ったことになる。これは行政の信頼を損なう結果になる。区としては、厳しく対応すべき事案だろう。ところで、粗大ごみ等のリユースに関して、同区も 雑感_633 で紹介した「おいくら?」というネットサービスを導入している。

 利用価値があるものがリユースされるのは好ましいが、区民が粗大ごみとして出したモノは適切に処理・処分されなければならない。今後、23区の粗大ごみ等のリユースや処理・処分はどうなっていくのだろう。23区で、ある程度統一した方が効率的だろう。

 ※1 雑感_565 等参照
 ※2 リンク切れは、ここをクリック 粗大ごみ申告受付事業の終了について(PDF:249KB)
 ※3 リンク切れは、ここをクリック 資源回収作業員による粗大ごみの持ち去りについて(PDF:259KB)


雑感_673 江東区でまた・・・  令和6年 7月19日(金)
 時々、TOKYO MXテレビ のニュースを見ることにしている。昨日、「 江東区でまた… 公選法違反か」というニュースがあった。東京MXプラスのニュースサイトを見ると、江東区でまた…区長選で公選法違反か、区議を書類送検 2024.07.18(木) 10:50 という記事があった(リンク切れ)。
ニュースにある榎本元区議は、一組議員でもあった人だ。雑感_488等参照。
 雑感でも、度々取り上げているが、江東区では政治家の公職選挙法違反が多発している。何故かと思い、例によって 生成AI Microsoft Bing の Copilot(Chat GPT-4)に聞いてみた。
 Q このところ江東区では、政治家の公職選挙法違反が続いている。これは、何故か。
 A Copilot・・・
  このトピックには応答できないようです。

 まだ決着していない事案を含むためか、生成AIも政治の問題には回答を避けるようだ。


雑感_672 「本当に困っています!」  令和6年 7月15日(月)
 電車の中で、清掃一組サイトを何となく見ていると「 清掃工場は本当に困っています! 」という記事が目についた。帰宅後、改めて一組サイトの新着情報や豊島清掃工場のページをチェックすることにした。順次遡ってみる。
 令和6年7月10日 新着情報 豊島清掃工場からのお願い NEW 下記運協資料に同じ
 令和6年6月 5日 第54回 運営協議会資料
          ごみの適正な分別・排出にご協力ください。(PDF:1,706KB)
※1
 令和5年9月15日 豊島工場だより 51号 不燃物による故障の現状と適切なごみ分別のお願い

 昨年から同様のお願いが多くなってきたようだ。誰にお願いしているのか分からない。23区全てから可燃ごみが豊島工場に搬入されるわけではない。一組の令和4年度清掃事業年報(事業実績)を見ると、豊島工場には、同区以外に新宿区、中野区、北区、板橋区から区集の可燃ごみが搬入されている。まず、工場の地元の豊島区のサイトを検索しても、同工場の現状紹介と「ごみの適正な分別・排出にご協力ください」、あるいは、これに類する注意喚起の文書は見つからなかった(本日現在)。区の協力が得られていないのだろう。

 ところで、豊島工場の故障週報
※2、搬入ごみ性状調査結果※2、搬入物検査結果※2、および清掃事務所別搬入実績 などを総合的に解析すれば、不燃物を多く出している区を特定できるだろう。
しかし、そんな面倒なことをしなくても、不燃物が増加した理由はある程度推測できる。
 令和5年1月28日に、北清掃工場の稼働停止にともないに同工場へのごみの搬入は停止となったことに加えて、令和5年から豊島清掃工場の「適正搬入」のお知らせが、急に増えたことを考え合わせると( ひょっとすると)北区からの搬入ごみに不適切な不燃物が他区と比べて多く含まれているのかもしれない。ちなみに、北区の公式サイト内を「 ごみの適正な分別・排出にご協力ください 」というフレーズで検索しても何もヒットしなかった(本日現在)。

 株式会社IHI( 旧名称、石川島播磨重工業株式会社
)の流動床炉は、特に番線状の金属や大型不燃物に弱いことは、一部ではよく知られている。IHIは、すでに廃棄物処理施設(焼却プラント)から撤退している※3。では、一組としてどうすればいいか。北区の可燃ごみは、比較的不燃物に強いストーカ炉に搬入するように、搬入先の工場を変更(業界用語で、ごみの回し )することで、豊島工場の故障をある程度減らせるかもしれない。

 ※1 このチラシは、PowerPointで作成し、PDF形式に落としたモノのようだ。写真を上手く使い、読みやすく良く
    できている。
 ※2 いずれの資料も詳細なデータは、サイト等には公表されていない。年報まで集約されると、傾向は読めても日々
    のデータは埋もれてしまう。
 ※3 雑感_234 参照

      
雑感_671 技術的助言?  令和6年 7月10日(水)
 全く暑く、ここ数日熱中症警戒アラートが出されている。30分以上のウォーキングは無理だ。
清掃一組・関連サイトをチェックするには一日早いが、拝見することにした。新着情報に、「 7月9日 インターナショナル・ジャーナル2024夏号を発行しました 」
※1とある。熟読するまでもなく相変わらず二酸化炭素を CO2 と表記している。このチラシはWordで作成し、PDF形式に出力したもののようだ。この場合、Wordならば CO2 と正しく表記できる※2

 いつものように 生成AI Microsoft Bing の Copilot(Chat GPT-4)に、次の質問をしてみた。
回答をそのまま転記する。

 Q1 二酸化炭素を化学式で表記する場合、CO
2 の ” 2 ” を大文字で書くのは正しいか。
 A1 Copilot 回答を生成しています…
    いいえ、正しくありません。化学記号で二酸化炭素を表記する場合、" CO
2 "と書きます。
   ここで " 2 " は下付き文字で、酸素原子が2つあることを示しています。したがって、" CO2 "
   ではなく、" CO
2 "が正しい表記方法です。大文字の"2"を使用すると、化学式が誤解を招く
   可能性があります。ご質問がありましたら、お気軽にどうぞ。よろしくお願いします。😊

 Q2 そのことは、中学校の理科で習ったはずだが、
 A2 Copilot 回答を生成しています…
    はい、その通りです。二酸化炭素の化学記号 " CO
2 " は、日本の中学校の理科の授業で学習
   します。具体的には、中学2年生の「 化学変化 」の単元で、「 元素記号と化学式 」について
   学習します。この単元では、原子と分子、化学記号の読み方、化学式の書き方などを学びま
   す。したがって、" CO
2 "の " 2 " を大文字で書くのは誤りであるという知識も、この段階で
   習得します。ご質問がありましたら、お気軽にどうぞ。よろしくお願いします。😊


回答にフェイスマークは特に必要ないが、生成AIとも普通に会話ができるようになってきた。

 ここで、一組サイトの 国際協力事業の取組について に戻ると国際協力室は、「 東京二十三区清掃事業国際協力アクションプログラム 」に取り組んでいるという。その事業内容の1番目は、海外諸都市への技術的助言となっている。

 中学の理科も正しく理解していない人たちに、技術的助言などと言われても全く説得力がない。
国際的に恥を晒しているだけだ。清掃一組の職員研修
※3は、どうなっているのだろう。まず、役所として誤った知識を広めるような活動をしてはいけない。早急に訂正することが強く求められる。

 ※1 リンク切れの場合、ここをクリック。インターナショナル・ジャーナル(2024夏号)(PDF:1,442KB)
 ※2 事情は、雑感_632-1 で取り上げた内容とは異なる。
 ※3 すでに研修レベルではないかもしれない、技術職でも事務職でも中学以上の知識を持った人を採用すべきだろう。



                    - 68 -


ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
    49 50 51 52 53 
54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
   
back