5.雑感コーナー 471-480 <前ページ> <次ページ> 

雑感_480 粗大ごみ破砕処理施設受入ヤードの火災 令和 4年 6月24日(金)
 清掃一組の中防施設で火災があったようだ。一組サイトを見ると 粗大ごみ破砕処理施設受入ヤードの火災について(6月23日) というお知らせが載っている。 後日、詳報が出ると思うが、念のために速報を保存しておく。粗大ごみ破砕処理施設受入ヤードの火災について(PDF:102KB)
 ひょっとすると一組の職員でも粗大ごみ破砕処理施設の受入ヤードを、すぐにイメージできない人がいるかもしれない。一組サイトのピックアップ!! コーナーの 令和2年度に一番多く出された粗大ごみは?をクリックしたとき一番初めに出てくる 写真 が受入ヤードだ
(6月24日現在のトピック)


雑感_479 日々の作業から 令和 4年 6月23日(木)
 久しぶりに、東京清掃労働組合の機関紙を取り上げてみたい。最新号は「 No.1159 2022年06月15日 組織の総力をあげ参議院選挙をたたかおう」になる。その 4面※1に『 今 』というコーナーがある。今回は42回目で墨田区の清掃事業を取り上げている。

 ところで、PDF文書の閲覧には、Just PDF4
※2を使用している。これには読み上げ機能があり、他の作業をしながら聞くにはちょうどいい(重要な文書は、しっかり読むが、 )。

 一回聞いての感想は、随分物分かりのいい組合という印象だ。2カ所ピックアップしてみる。
『 墨田区では2003年度に旧(本所・向島)2事務所を統合し、すみだ清掃事務所としてスタートを
 きった。(中略)区移管以降は行政運営の変遷に伴って所と課は統合され移管時に200名以上だっ
 た組合員数は、現在は88名と半数以下に減り多くの事業が民間労働者の手に委ねられている。
 移管以降の新規採用は、東京スカイツリーが開業した翌年2013年度の3名のみである。』

『 職場の平均年齢は54歳を超えており、今年度末には全体の9割近くが50代で30代が1名のみと年
 齢構成に大幅なアンバランスが生じている。仮にこのまま新規採用が行われなければ、15年後に
 は10名程度しか残っておらず、技能継承のために現段階での新規採用は待ったなしの状況だ。』

 こうした現状にもかかわらず、清掃区移管の問題点や職員削減に対する区への批判など皆無だ。
また、プラスチックの分別に取り組む
※3という決意もなく、まとめの一文は『 日々の作業と連動させながら、胸をはって堂々と新規採用を勝ち取るため墨田支部は日々奮闘する。』(墨田区担当中執) となっている。最後に中執とあるが、中央執行委員会の略だろう。御用組合※4かもしれない。

 ※1 リンク切れの場合は、ここをクリック
 ※2 ジャストシステムが販売するPDF作成・編集ソフトの名称。Acrobat Reader は無料で使用できるが編集やデー
    タ変換をしようとすると有料のサイトに誘導するようにできている。しかも、あまに安価ではなく感じが悪い。
 ※3 墨田区 もやすごみ  墨田区では、プラスチック類は燃やすごみになる。分別方法は(区が収集運搬した後に)
    一組が担当する中間処理に適し、SDGsの趣旨にあった分別方法を採用することが求められる。当然23区で統一
    されるべきだろう。清掃区移管前は、東京ルールで23区同一だった。
 ※4 権力のある者にへつらい、自主性のない者をいう語。 例「御用新聞」 <デジタル大辞泉>



雑感_478 神田川 令和 4年 6月18日(土)
                   昨日は、飯田橋から小石川後楽園に回り、2周ほどしてから
                 神田川沿いに外堀通りを水道橋方面に歩いた。ドームホテル
                 のカフェで休憩してから御茶ノ水まで歩き、千代田線の新御
                 茶ノ水駅から帰宅した。午前中から蒸し暑く神田川の近くで
                 は湿ったカビ臭さが漂っていた。
                  神田川の水源は三鷹市にある都立井の頭公園の井の頭池の
                 湧水と言われている。近年はで湧水量がが少なくなったため
                 地下水を汲み上げて池に補給している。調べてみると約3,600
                 m
/日だった。また、池から神田川に約3,000m/日が流
                 れ出している
※1
                  ところで、落合水再生センターをご存知だろうか。新宿区
                 上落合にある下水処理場で、昭和38年から稼働。落合処理区

                 ※2の下水を処理して神田川に放流する。
                 処理能力45万m
/日。東京都下水道局のサイトを見ると
                 下水を高級処理しているとなっているが、下水道局のいう高
                 級処理とは活性汚泥処理のことだ。これを砂ろ過して放流し
                 ている。この処理場でも用地難等で硝化脱窒法のような3次処
                 理や高度処理は、まだ行われていない。砂ろ過も生物膜ろ過
                 ではなく、アンスラサイト等で濾しているだけだ。そのため
窒素やリン、臭気等は残ってしまう。処理した下水は、再生水として都庁などのトイレに使用されているが、この水がカビ臭いのはそのためだ。
 ときどき神田川がカビ臭いのは、神田川の水量の大部分が落合水再生センターの処理水であることに由来する。水量の点からみると神田川の源流は、落合水再生センターかもしれない。神田川が清流として復活するのは、もう少し先になりそうだ。

 ※1 井の頭池の水収支に関する考察および水循環解析  第40回 土木学会関東支部技術研究発表会 資料
 ※2 中野、新宿、世田谷、渋谷、杉並、豊島、練馬区の一部。 面積3506ヘクタール

 ※3 写真は、小石川後楽園の入り口付近の馬場桜の周辺の芝生で見られるラン科の「ネジバナ」


雑感_477 連 携 令和 4年 6月17日(金)
 清掃一組サイトの新着情報に「 6月13日 第42回渋谷清掃工場運営協議会資料を掲載しました」とある。今日は、この中の(資料1)第42回渋谷清掃工場運営協議会(PDF:4,193KB)
※1を拝見しての感想になる。
 渋谷清掃工場だけは、運協との関係で周辺大気のダイオキシン類調査が、年に2回実施される。
令和3年度では、第1回目は、6月14日~6月21日、2回目は、12月14日~12月21日となっている。
一組が3地点の測定点を担当し、渋谷区が6地点(測定地点名に
印あり)を担当することで計9地点の大気中のダイオキシン類の測定を実施する。9地点各2回※2の測定の結果は、いずれも問題のない結果だろう。
 次に、昨年度の周辺大気のすべての結果をチェックしようと思った。一組サイトから、ホーム >東京二十三区清掃一部事務組合について >統計・調査結果 >環境調査 >ダイオキシン類の測定結果と辿ると ダイオキシン類の測定結果 が載っている。その中の 周辺大気(PDF:202KB)
※3を開けてみると「 あれっ!」と思ってしまう。豊島工場と渋谷清掃工場の周辺大気のダイオキシン類測定結果では、豊島区と渋谷区が担当する測定点全てが歯抜け状態だ。
 令和3年に実施された測定結果が、まだ一組サイトの資料に反映されていないということだ。もう少し早くしたほうが良いだろう。しかも渋谷工場の運協資料には載っている。一組の本庁と豊島区・渋谷区等との連携や一組内の連絡調整は円滑なのだろうか。
 
 ※1 リンク切れの場合 第42回渋谷清掃工場運営協議会(PDF:4,193KB)
 ※2 そろそろ、この測定回数を減らしても問題ないと思うが、一組からは言い出しにくいだろう。
 ※3 周辺大気(PDF:202KB)令和4年6月16日現在



雑感_476 開催チラシ 令和 4年 6月10日(金)
 清掃一組などのサイトのチェックを木曜日に変更することにした
※1。レアケースだが、何か気づいても金曜日だと土日を挟むため、関連部署への連絡が遅れるからだ。
 清掃一組サイトの新着情報に「 6月6日 令和4年度第1回「区民との意見交換会」を開催します NEW」とある。今回は、この 開催チラシ
※2を見ての感想になる。
 いきなり「エ~えっ!」と思ってしまう。全体的に統一感がない。まず、1ページ目と2ページ目の用紙の幅が違っている。使用するフォントや色使いもバラバラで、デザインに統一性がない。
前例を踏襲しなければならないという決まりはないが、これなら前例踏襲のほうが良いだろう。
参考のためにネット検索で見つかった過去のチラシを載せておく
※3

 ※1 サイトへのアップは、翌日になることもある。
 ※2 リンク切れの場合は、ここをクリック。「区民との意見交換会」開催チラシ(PDF:432KB)
 ※3  平成3年度第1回開催チラシ(JPEG:166KB)、 令和元年度第2回 開催チラシ(PDF:732KB)、
     平成29年度第2回開催チラシ(JPEG:165KB)


雑感_475 説明映像(令和4年6月10日まで) 令和 4年 6月 3日(金) 6/4 追記
 もう金曜日で、清掃一組などのサイトをチェックする日になった。 新着情報に「 5月30日 世田谷清掃工場建替計画(素案)説明映像を掲載しました」 とあるので早速拝見した。工場の建て替え計画(素案)の説明映像が YouTube で流れるようになっている。
 これは、 PowerPoint で作った電子紙芝居「 世田谷清掃工場建替計画(素案)説明会資料(パワーポイントスライド集)(PDF:2,584KB)」に、プロのナレーターが音声を当てて、さらに動画として出力したもののようだ。よくできている。
 ところで、平成18年に当時の環境整備公社で企画を担当していた時に、これとほぼ同じことをやったことがある。プロのナレーター(女性)を頼んで、公社の会議室で紙芝居を上映しながらアテレコの作業をしてもらった。まず、下読みをしてもらい、業界用語の読み方やアクセントを説明してから始めたが、実に見事にやってくれる。さすがにプロだと思った。
 ただ、編集作業を全部自前でやると大変な労力になる。ひょっとすると建設部隊が作った電子紙芝居を業者に渡して、アテレコと YouTube 用の動画の作製をを委託したものかもしれない。
 動画にしておけば、何回でも間違いなく再生することができる。住民説明会などで不勉強な課長が説明をして、間違えるんじゃないかと係員が心配することもなく、精神衛生上好ましいだろう。
 全体を通してナレーターの話が少し早いようだ。内容を知った人が聞くには、丁度良いかもしれないが、一般の人にはちょっと早いかもしれない。そこで、再生時に設定から再生速度をカスタムにして 0.9倍 にすると声のトーンも少し下がって、落ち着いた感じになる
※1

 ※1 この動画は、6月10日までの時限公開となっている。ちょっと勿体ない。そこで、解像度を下げるなどして軽量
     化した動画を添付しておく。説明映像(軽量版)



雑感_474 環境月間  令和 4年 6月 1日(水)
 6月は環境月間だ。環境省の当該ページをそのまま引用する。

 平成3年度から6月の1ヶ月間を「環境月間」としています。6月中は、関係府省庁や地方公共団体などにより全国で様々な行事・事業が行われます。ぜひ行事・事業を通じて、環境のことを考えてみてください。
  令和3年度から次の各種月間等は環境月間と統合的に実施します。
   ごみ減量・リサイクル推進週間、オゾン層保護対策推進月間、地球温暖化防止月間、大気
   汚染防止推進月間 

 上記のの趣旨からして、清掃一組でも何らかの啓発活動や取り組みがあるかと思った。ところが、 ” 環境月間 ” のフレーズで清掃一組のサイト内を検索しても「 一致する結果はありません。」
と表示されるだけで、何もヒットしない。また、特別区協議会 のトップページにある「 東京23区ホームページ横断検索 」で同様に検索すると、練馬区だけがヒットした(本日現在)。
 ところで、SDGsで同様に検索すると、その言葉を含むページが、これでもかというほど多数ヒットする。流行ノモを追いかけているだけで、足が地についていないようだ。


雑感_473 電車の見える公園  令和 4年 5月30日(月)
 一組サイトのチェックを大分サボってしまった。今日、見ると「 5月23日 放射能濃度及び空間放射線量率測定結果を更新しました 」とある。そのページを開いてみた。
焼却灰等測定結果(月に1回測定)も空間放射線量率測定結果も特に問題はないようだ。
 ところで、都内で高い放射線量を検出というと、平成27年に豊島区の公園で高い放射線量が検出されるという事案
※1があった。日本アイソトープ協会による調査の後、線源は除去され、同年4月26日に区長が安全宣言を出している※2
 この公園は平成25年3月に開園したが、池袋清掃事業所(豊島区池袋本町4-41-2)の跡地であることも気になっていた。(清掃事業の区移管後の情報はないが、)線源が公園に埋められた(投棄された)時期や排出者など、この事案のその後の経過を検索したが、何も見つからない。

 ※1 「 池袋本町電車の見える公園 」にて高い放射線量を検出した件(平成27年)について 豊島区のサイト
    参考 <Wikipedia>で、同公園を検索すると、ある程度の経過が載っている。
 ※2 「 池袋・ラジウム入りカプセル発見の公園、住民の不安払拭できず」 2015/5/6 07:01  産経新聞



雑感_472 煙 突  令和 4年 5月28日(土)

 写真※1は、月に1,2回散策に行く都立水元公園の中央広場。林の間に葛飾清掃工場の煙突が見える。雲ひとつない快晴に加え、PLフィルター
※2を付けて撮っているので空のトーンが落ち、ハイコントラストで白い煙突がくっきり見えている。PLフィルターなしの場合は、肉眼で見たように煙突は、もっと空に溶け込んだようになる。郊外では、そのほうが周囲を威圧しないので好ましい。

 ※1 30mm相当、f4.0 1/80秒 ISO 80 PLフィルター使用
 ※2 Polarized Light(偏光)フィルターの略で、偏光膜を利用したレンズフィルター。偏光膜の向きを回転させる
    ことによって水面反射などによって発生する偏光をカットすることがでる。また、空気中のチリやホコリによる
    乱反射で空が白っぽく写るのを防ぎ、青空をより濃く表現できる。。


雑感_471 ごみの量と質   令和 4年 5月18日(水)
 清掃一組のサイトを見ると、新着情報に 5月17日 ごみ・し尿量(令和3年度速報値)を更新しました とある。さっそく開いてみた。ページのタイトルは、「ごみ量・ごみの中身」になっている。
 ごみ量のデータに関しては、それなりに解析されて経年変化のグラフと簡単な解説や単位発生量も載っている。ところが、ごみの中身(ごみ性状調査結果)については、当該ページの冒頭に「 性状調査とは、ごみの組成等の実態を把握することにより、清掃工場や不燃ごみ処理センターの適正な運営を図るための基礎資料を得るために実施している調査です。」となっているにも拘らず、各清掃工場の年度代表値の表があるだけで、経年変化や地域特性
※1などの解析結果は一切載っていない。データの出しっ放し状態だ。
 ごみの量も質も廃棄物行政を担う一組にとって重要な基礎資料だ。今後、建設される清掃工場の基礎仕様などを決定するためにも不可欠なデータになる。聞くところによると、建設部隊の一部で、新工場の建設に関係するようなごみ質の解析が、ほとんど個人的に行われているようだ。
 これは、組織的に対応すべき仕事だろう。情報処理技術者や統計官(地方自治体にあっては統計主事)等
※2を養成するとともに、本格的な解析にあたる組織があってしかるべきだろう。一部の区の強い反対によって清掃研究所を残せなかった一組には、ごみの性状調査結果に基づく膨大なデータを本格的に解析できる部署が、今もない※3

 ※1 ごみ質は、23区内でも地域特性がある。プラスチック類の分別収集に積極的に取り組まない区があるからだ。
     雑感 277,331,379等 参照
 ※2 これらの資格は、都在籍のときに取得した。また、今年は、パソコンも高性能なものに更新したので、時間と
     労力をかければ、データ解析が出来ないことはないが、それはOBの仕事ではない。
 ※3 雑感 051 等参照



                    - 48 -


ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
     26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48

     49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65

back