5.雑感コーナー 391-400 <前ページ> <次ページ>       280520~

雑感_400 都市鉱山と金メダル  令和 3年 7月 9日(金)
 今日は、NHK WEB記事「 都市鉱山 」からメダル(2021年7月7日 15時25分)を見ての感想になる。 いきなり中学の入試問題が出てくる
※1。そのまま引用する。

  東京2020オリンピック・パラリンピックで選手に贈られるメダルの原材料が、どのように
 集められたのかを知っていますか。今までは金・銀・銅の天然鉱物が主な原材料でしたが、今
 回は初めて リサイクル素材だけを原材料としてメダルを作るという内容の「 都市鉱山からつ
 くる! みんなのメダルプロジェクト 」によって、5千個以上のメダルに必要とされる、およ
 そ金32kg、銀3,500kg、銅2,200kgが確保できたそうです。

  下線部について、何をリサイクルしたものですか。都市鉱山の意味をあきらかにした上で、
 20字以内で答えなさい。

 正解は「 使われなくなった小型家電の部品 」です。となっている。

 今回話題にするのは、小型家電のリサイクル
※2の問題ではなく、回収できた貴金属の重さを取り上げたい。オリンピックの金・銀・銅のメダルは、その競技の1位、2位、3位の選手に授与されるので、それぞれ同数だ※3
ところが、金32kg、銀3,500kg、銅2,200kgで必要量が確保できたとしている。何故だろう。金銀銅の比重は、それぞれ 19.32、10.49、8.93 だ。ほぼ同じ大きさのメダル
※4 なので、金の必要量はもっと多いはずだ。
 その答えは、同WEB記事の中で 原田 幸明 氏
が、「 金メダルは銀メダルの上に金メッキをするからです。」と回答している。つまり金メダルは、銀の地金に金のメッキを施したメダルということになる。だから、金は銀と比べて少量で済むわけだ。 ちなみに銀メダルは、ほぼ銀製で、銅メダルもほぼ銅でできている。 実は、金メダルが金メッキ製であるということは、メッキ屋出身なので知っていた。もっとも金メダルは、その名誉に意味があり製法は特に問題にならないだろう※6

 ただ気なることもあった。東京2020オリンピック・パラリンピック公式ホームページの 舞台裏で活躍する人たち:みんなでつくるオリンピックメダル(3分39秒)にある紹介動画の右端に立っているのは清掃一組の管理者だろう(辰巳国際水泳場に江東区長として立っているようだが)。こうした話題は、清掃一組のホームページのピックアップコーナーで取り上げてもよさそうな気がするが、今日現在、関連するような記事は無いようだ。

 ※1 早稲田実業学校中等部 2021年
 ※2 平成22年に、下水道局の立入検査で大田区城南島のあるレアメタルの回収工場に行ったことがある。一般向け
    の見学コースも用意されていた。大田清掃工場とコラボしたバス見学会もあったようだ。
 ※3 2020東京オリンピック、パラリンピックのメダルについては、東京2020オリンピックメダル 参照。
    リンク切れの場合は、tokyo2020medal-slide.pdf(3.26MB)クリック。
 ※4 同上資料の Q4 参照
 ※5 原田幸明(はらだ こうめい) 日本の研究.com にプロフィールなどがある。
 ※6 東京2020オリンピック・パラリンピックでアスリートに贈られる東京2020オリンピックメダルは約5000個。
    その製造は独立行政法人造幣局が請け負っている。


雑感_399 因果は巡る糸車(その4)  令和 3年 7月 3日(土)
 雑感_398では、レジ袋有料化の結果を廃棄物の量・質の面から調査・解析して公表するのは、清掃一組の責務だと書いた。その通りなのだが、どの部署が担当するかが問題になる。
 話は古く、清掃移管準備委員会事務局が、清掃一組事務組合の設立準備をしていた頃に遡る。
平成11(1999)年のことになる。清掃研究所の移管については、区の反対が強く、廃棄物の調査・研究部門を清掃局から引き継ぐことができなかった
※1。そのため清掃一組は、調査や研究のための部署をもたないまま平成12(2000)年4月1日に発足する。
 その後17年を経て、その必要性が認められたのだろう。平成29年(2017)4月に、調査・研究係が清掃技術訓練センター
※2の下に設けられた※3。ちなみに、当時の清掃技術訓練センター長は、清研の移管に対して特に強く反対していた区から派遣された管理職だった。
 清掃一組は、清掃技術・技能の継承を謳いつつも、時間やコストのかかる職員の育成は、疎かにしてきた経緯がある。今後とも廃棄物についての本格的な調査・研究は難しいかもしれない。

 ※1 雑感_051 参照。特にある区の反対が強かった。
 ※2 清掃技術訓練センター:平成20(2008)年10月に設立された技術・技能系職員の育成のための組織。清掃一組
    の総務部に属する。新江東清掃工場内に置かれた。
 ※3 雑感_099 参照



雑感_398 レジ袋有料化の成果は  令和 3年 6月30日(水)
 レジ袋
※1が有料化されて、ちょうど1年になる※2。大手コンビニ各社によると、レジ袋を辞退する人の割合は、70%以上に達し有料化導入前の3倍程度に増えたという※3
 では、ごみの質・量の点からは、どうだったのだろう。東京23区の一般廃棄物の中間処理を担う清掃一組としては、しっかりと調べて結果を区民に公表する責務があるだろう。
 今日の段階では、清掃一組サイトの ごみ量・ごみの中身 を見ても、それらしい記事は何も無い。さらに ごみ性状調査結果を見ても、令和元年度の結果(更新日:2020年7月29日)があるだけだ。

 ※1 レジ袋(レジぶくろ)とは、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの小売店において、購入した持ち
    帰り商品を入れるためにレジで渡されるポリオレフィンなどの材質で作られた袋を指す通称(正式名称ではない)
    買物袋の一種。<Wikipedia> 
 ※2 レジ袋削減にご協力ください! 経済産業省
 ※3 NHK NEWS WEB レジ袋有料化1年 辞退率7割以上 導入前の3倍程度に増加(2021年6月30日 6時49分)


雑感_397 職員(技能Ⅵ)募集案内  令和 3年 6月27日(日)
 清掃一組サイトの定例チェックを2日サボってしまった。チェックすると、6月24日 区民の皆様へ 令和3年度東京二十三区清掃一部事務組合職員(技能Ⅵ)を募集します とある。
 早速拝見することにした。その 応募案内
※1によると、9名程度の設備管理職を募集している。
採用予定時期は、令和4年4月1日以降となっている。
 これは何のための募集かと思ったが、目黒清掃工場建替工事状況について の工事工程
※2を見ると、工場は令和4年10月頃に試運転を始めるようだ。採用予定時期と工場の試運転時期を考えると、おそらく新目黒工場の設備管理職(の人数に相当する人員)の確保が目的だろう。新規採用者が直接、新目黒工場に配属になるとは限らない。9名採用しておいて、あとは玉突き人事で設備管理職の人数を揃えるのだろう。
 ただし、9名程度の採用ということで、運転係の設備管理職の要員は含まれていないようだ。 新目黒清掃工場も運転管理は委託になるということだろう。

 ※1 リンク切れの場合は、ここをクリック。令和3年度東京二十三区清掃一部事務組合職員(技能VI)募集案内
 ※2 リンク切れの場合は、ここをクリック。工事工程



雑感_396 紹介MOVIE(その2)  令和 3年 6月21日(月)
 雑感_395で取り上げた、清掃一組の紹介ムービーを全部見ることにした
※1。それから改めて感想を述べた方がいいだろうと思った。重要なところは、音声認識ソフトでアナウンスを文字化できるように準備してから、紹介動画を見始めた。

 冒頭から4分ほど見たところから約1分間のアナウンスを音声認識ソフトで文字に起こした。
原稿を読むスピードにもよるが、全くキャリブレーションしていない人の音声でも、句読点を除けば95%以上を適切に変換してくれる感じだ
※2。文字に起こしたテキストを紹介する。
『 では、次に清掃一組の組織概要について説明いたします。基本事項はスライドをご覧いただけれ
 ばと思いますので、ここでは職員構成についてご説明したいと思います。
  職員1150人のうち事務職は200人くらいしかおりません。大部分が機械電気などの技術系の職
 員で構成されています。区役所とは真逆で技術系職員が非常に多い職場です。事務職の200人に
 ついても、そのうち約半分の職員は23区から派遣されており、約3年の期限付きでお借りしてい
 る職員です。 ここが清掃一組の面白いところで、いろんな区役所の人が集まって同じ係で仕事
 をしています。 実は、私も・・・』 (アンダーライン追加)

 この「お借りしている職員です。」の一文がひどく気になった。アナウンス原稿は、管理職の添削や決裁を受けているはずだ。決裁を受けなければ広報できない。ということは、幹部職員も事務職の半分は「借りている」と思っているということになる。こうした考えが、事務職では清掃事業のプロフェッショナルが育ちにくい要因のひとつなのかもしれない。

 開始から5分以降の動画の内容だが、スライドを使用した一組概要の紹介や後半の事務職と機械職の先輩職員2名によるQ&Aは適切のようだ。ちなみに、その事務職員は一組内のいくつかの部署を経験してから総務課に配属になっている。プロを育成するための望ましいローテーションだ。

 ※1 収録時間 31分22秒
 ※2 この機能は使える。事務局などの作業で、一番面倒なのはテープ起こし(今の時代はボイスレーコーダー起こし)
    だろう。この作業が、飛躍的に簡便になる。間違いも少ない。


雑感_395 紹介MOVIE  令和 3年 6月 17日(木)
 雑感_394で紹介した 特別区人事委員会採用試験情報のサイトで、気になるコンテンツがあった。
23区合同説明会用の 23区・3組合紹介MOVIE
※1だ。今日は、この中の清掃一組を紹介する動画を拝見することにした。30分を越える長い動画だ。アイスコーヒーを用意して、メモを取りながら見ることにした。

 前半は、アナウンスを担当する職員の自己紹介から始まり、清掃一組の概要の紹介と続くが、冒頭の5分ほどを見ただけで、その違和感から頓挫してしまった。 違和感は3点あった。

 まず、冒頭の絵柄だ。アナウンスの職員の頭の後ろに黒い柱のようなモノが写っている。パーテーションの柱かも知れない。左右に十分な余裕があるようなので、カメラのポジションとアングルを工夫すれば回避できるだろう。背景にまで注意がまわらないようだ。女性のポートレート写真でこれをやってしまうと、頭から柱が生えていると揶揄されてしまう。素人並みの失敗だ。この動画は、プロに委託しているのだろうか。それにしても、あまりレベルは高くないようだ。

 2点目は、アナウンスを担当する職員の自己紹介を聞いてのことになる。練馬区から派遣されて、いきなり一組の総務部職員課に配属になったようだ。総務部というのは、組織全体の面倒をみるところだ。その職員には、組織全体を十分に把握していることが求められる。そのためには、組織内のいくつかの部署に勤務して知識と経験と情報(特に人脈)を涵養しておくことが不可欠な職場だろう。(知る範囲では、そうした人事が行われていた。)配属は、当人の責任ではないものの、こんな人事で大丈夫かと思った。

 最後は派遣期間の問題だ。この動画は、平成2年度に制作されている。アナウンスの職員は、いわゆる自治法派遣で、派遣期間は最長3年になる※2。2年で派遣元区に戻る職員もいるようだ。
ひょっとすると動画の中では働きやすい職場ですと話していた職員は、既に派遣期間が終了して一組に在籍しないかもしれない。もし、そうだとすると紹介MOVIEの説得力は半減してしまうだろう。これも担当職員の問題ではない。仕組みの問題だ。
 
 ※1 配信期間(予定) 令和3年1月29日(金)~令和3年7月30日(金) 同サイトによる。
    区によっては、40分を越える大作もあれば、千代田区の1分26秒というイメージビデオもある。PR戦略は区に
    よって大きく異なるようだが、大作は、とても見切れない。
 ※2 雑感_342 参照

 


雑感_394 第1次試験実施状況  令和 3年 6月 11日(金)
 ウェブ巡回ソフト
※1を走らせると、特別区協議会 のサイトにUPマークが付いた。クリックするとトップページの更新情報に 「 2021年6月10日 区政会館だより最新号(令和3年6月号)を掲載しました。」とある。今回は、この区政会館だより375号の中の 特別区職員Ⅰ類採用試験【一般方式】、【土木・建築新方式】第1次試験を実施しました※2をチェックした。
 令和3年度特別区職員I類採用試験の第1次試験実施状況が載っている。この中で衛生監視(化学)は清掃一組だけにある職種だ
※3。今年度も採用予定数は5名になっている。
念のために 特別区人事委員会採用試験情報 のサイトを見ると 第1次試験実施状況 は、5月12日にアップされている。急ぎの人は、こちらを見ているだろう。
 
 ※1 wwwc 雑感_269 ※1参照
 ※2 リンク切れの場合は、ここをクリック。375-p5.pdf (PDF:617KB)
 ※3 雑感_376 ※1参照


雑感_393 環境の日  令和 3年 6月 5日(土)
 6月5日は環境の日だ。また、6月は環境月間でもある
※1。今日の清掃一組サイトのお知らせや新着情報を見ても、それらに関する情報はない。当雑感では何度か取り上げているが、東京区政会館の14階では、衛生行政や環境行政を担う覚悟や高いモラール※2が醸成されていないのかも知れない。これは、個々の職員の資質の問題ではない。組織と仕組みの問題だろう。

 ※1 環境の日及び環境月間とは(環境省)  サイトにポスターを載せるだけでもよい。姿勢の問題だ。
 ※2 moral:(英)目標を達成しようとする意欲や態度 <goo辞書>


雑感_392 世界禁煙デー  令和 3年 5月31日(月)
 今日は、世界禁煙デー
※1だ。東京23区の公衆衛生行政の一端を担うを清掃一組は、何か取り組みをしているだろうか※2

 ※1 WHOが1987年に制定した禁煙を推進するための記念日
 ※2 厚生労働省の 2021世界禁煙デー の 令和3年度取組状況 を見ると区レベルでも取組がある。


雑感_391 感染状況  令和 3年 5月27日(木) 5月28日(金)追記
 先週は、清掃一組サイトのチェックをサボってしまった。今日拝見するとトップページのお知らせの一番上に 新型コロナウイルス感染者の発生について(5月26日) NEW とある。
 新型コロナウイルス感染者に関する情報が増えてきた。今年だけでも10件になる。それぞれを開いて一覧表にしてみた。10分もあればできる作業だろう。

       新型コロナウイルス感染者の発生状況 (令和3年1月1日~5月25日)
場 所 感染者(人) 問い合わせ先 
月/日 本庁 清掃工場 処理施設 一組職員 受託業者 工事請
負業者
1月4日       1   施設管理部 施設課 
1月5日     1     総務部 職員課 
1月6日       1   施設管理部 施設課
1月23日     1     施設管理部 管理課
1月24日     1     施設管理部 管理課
1月25日        1   施設管理部 施設課
3月19日       1   施設管理部 施設課
5月4日     1     施設管理部 管理課
5月13日         1 施設管理部 施設課
5月21日       1   施設管理部 施設課
5月25日       1   施設管理部 施設課

 今年になってから5月25日までの感染者数は、清掃一組職員で4人、受託業者で6人、工事請負業者で1人となっている。確認された場所は清掃工場が多いが、工場名は記載されていない。人数は各1名なので、クラスターの発生はなさそうだ。ただし、濃厚接触者に関する情報は全くない。また感染に至る経緯や発症前14日以内における海外渡航・滞在歴も記載されていない。
 参考までに、千代田区のホームページから「 職員の新型コロナウイルス感染判明について」というフレーズで検索した 記 事 をあげておく。令和2年11月20日配信の記事が最新だった。
 東京都のサイトついても「 新型コロナウイルス感染症について(情報提供)」というフレーズで検索した 記 事 を載せておく。どちらの情報も人権尊重・個人情報保護に配慮しつつ詳しい情報を載せている。
 これらと比べて、清掃一組の情報は、木で鼻を括ったような事務的なお知らせになっている。
東京23区の衛生行政の一端を担う団体が提供する情報としては、不十分だろう。この清掃一組の感染者に関する お知らせ を見て安心できる区民は多くないだろう。住民への情報提供の意味合いを十分理解していないのかもしれない。


追記 5月28日
 清掃一組サイトを再確認すると「うんっ?」と思うことがあった。問い合わせ先が所々で違う。
そこで、一覧表に問い合わせ先の欄を設けてみた。施設課以外の部署を青字にした。
 問い合わせ先は、総務部総務課とするのが本則だろう。清掃一組の職務分掌によれば、職員の安全管理・衛生管理等を担当するのは、総務部総務課労務・安全衛生係で、対外的な広報は総務課 広報・人権係の役目だからだ。昨年は、このとおりにした事例もある。
 清掃工場等の業務委託の管理及び実施に係る連絡調整は、施設管理部 施設課の所掌なので、受託業者が感染した場合は施設管理部施設課なのかもしれないが、分担に関する規則性がよく分からない。なんとなく施設管理部が押し付けられているように見える。


                    - 40 -


ページ :1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48

    49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71
    72 73
back