5.雑感コーナー 681-690 <前ページ> <次ページ> 

雑感_685 4県で受入へ  令和 6年 8月31日(土)
 NHK NEWS Web で、令和6年能登半島地震ニュース一覧を見ていると、能登半島地震の災害廃棄物 愛知、岐阜、三重、福井で受け入れへ 2024年8月23日 という記事があった(リンク切れ)。

 記事には、「能登半島地震で被災した建物の解体などで出た災害廃棄物について、環境省 中部地方環境事務所は、愛知県、岐阜県、三重県、福井県の4つの県で受入を始めると発表した。」とある。

 次の2点に注目しながら読んでみた。
 ① 発表は8月23日であり、東京都・横浜市・川崎市の災害廃棄物の受入の報道発表と同じ日付に
  なっている。おそらく、調整済みだったのだろう。
 ② 環境省に出先機関があることを知らなかった。調べてみると環境省の地方環境対策を担う部署
  で、全国で12カ所あることが分かった。ちなみに関東地方環境事務所は、埼玉県さいたま市
  中央区新都心にある。
 まず、環境省中部管理事務所 のページを開いてみた。トピックスに、令和6年能登半島地震に係る災害廃棄物の広域処理について という報道発表がある(リンク切れ)。クリックしてみた。

 受入の開始時期は調整中のようだが、期間は2026年3月までを予定しており、4県の13の ごみ焼却施設で最大、一日に約190トンの受け入れが可能だという。個々の施設名・受入可能量まで具体的に記載されている。本日現在、東京二十三区清掃一部事務組合の対応は、まだ見えてこない。


雑感_684 横浜市・川崎市と連携  令和 6年 8月30日(金)
 雑感_683で取り上げた「令和6年能登半島地震への都の対応(第93報)」 には、「 災害廃棄物の処理について、横浜市及び川崎市と連携して、支援を行います。」とあったので、これら二つの市の対応状況をチェックしてみた。

 横浜市の市政情報のページに、令和6年能登半島地震に伴い発生した災害廃棄物の広域処理における協力について(PDF:268KB)という記者発表資料があった。
<支援内容>
(1)災害廃棄物輸送用コンテナの提供
  東京都・川崎市・横浜市の三者が連携し、石川県内で発生した上記災害廃棄物を鉄道輸送用コン
 テナの活用により、都内等の貨物ターミナル駅に鉄道輸送で運搬して、都内区市町村等の清掃
 工場において焼却処理します。
 この取組にあたり、川崎市・横浜市が所有する鉄道輸送用コンテナを提供・活用します。
(2)災害廃棄物の市内焼却工場での焼却処理
  市内の焼却工場において焼却処理を実施していきます。処理量や開始時期については、今後の
  協議により決定します。

 また、同様に川崎市の市政情報のページには、能登半島地震で発生した災害廃棄物の広域処理における支援の実施について(PDF:100KB)という報道発表資料があった。
<支援内容>
 5 支援内容の概要(予定)
  ・石川県内で発生した建物の解体等に伴う災害廃棄物を、横浜市及び川崎市が所有している鉄
   道輸送用コンテナを活用し、石川県内から都内等の貨物駅に鉄道輸送で運搬・貨物駅から運
   搬車で、焼却場(本市では浮島処理センターを予定)に搬入し、焼却処理。

 都の対応(第93報)では、処理をする清掃工場名等は記載されていない。都内の貨物ターミナル駅といえば、東京貨物ターミナル駅(品川区八潮三丁目)と隅田川駅(荒川区南千住四丁目)が有名だが、規模からして東京貨物ターミナル駅になるだろう。その場合、搬入先の清掃一組の工場は、貨物駅から近い施設で品川工場、大田工場、港工場が候補になるかもしれない。

 ただし、木材等の災害廃棄物は、事前に破砕処理が不可欠になり、中防の破砕ごみ処理施設まで持って行く必要がありそうだ。破砕処理をした上で、改めて上記の工場に搬送することになるかもしれない。(中防にあった破砕ごみ処理施設(流動床炉)は、予定どおりならば、解体工事が始まっている。)中防まで搬送した場合は、有明工場も搬出先に含めてもいいかもしれない。もっとも、これらの話は、清掃一組が支援に協力することが前提になる。

 川崎市の報道発表資料では、浮島処理センター(川崎市川崎区浮島町509-1)で焼却予定となっている。地図で確認すると、首都高湾岸線等を使えば、東京貨物ターミナル駅から時間的には早いかもしれない。ちなみに、浮島処理センターの焼却施設能力は、フェルント式 300t/日×3炉で、50t/日の粗大ごみ処理施設を併設していることから適しているかもしれない。


雑感_683 能登半島地震への都の対応(第93報) 令和 6年 8月27日(火)
 環境局のサイトを見ると報道発表資料に、2024年08月23日 令和6年能登半島地震への都の対応(第93報)(災害廃棄物の広域処理における協力について)
※1というお知らせがあった。
処理方法は、「 都内区市町村・一部事務組合の清掃工場において焼却処理を実施 」となっている。
 雑感_353で示したとおり、都内の清掃関連の一部事務組合は11団体ある。島嶼部の一組を除くと10団体になる。東京たま広域資源循環組合は、処分場関連事業とセメント化事業だけで、焼却はしていないので9団体になる。また、都内で清掃工場を単独で運営する市は3市だ。現時点では、具体的に、どの一組事務組合と市が協力するのか分からない。東京二十三区清掃一部事務組合のサイトの新着情報および災害廃棄物の受け入れ処理のコーナーを見ても、(本日現在)能登半島地震への支援に関する記事はない。

 ※1  リンク切れはここをクリック 令和6年能登半島地震への都の対応(第93報)(PDF:137KB)


雑感_682 防災週間 令和 6年 8月19日(月)
 今年は、特に地震が多いようだ。今日も午前1時前、茨城県北部を震源とした地震が立て続けに発生し、このうち午前0時50分には日立市で震度5弱の揺れを観測したという
※1。 地震情報については気象庁の全国の防災情報で、詳細を確認することができる。
 ところで、9月1日は防災の日だ。今年の防災週間は 8月30日(金)~9月5日(木)になる
※2
清掃一組では、日頃から防災を心がけ、職員一人ひとりが防災意識、防災行動力の向上に努めているだろうか。また、そうした教育訓練をしっかり実施しているだろうか。
 令和6年度一組事業概要では、第4章 危機管理〈総務部総務課〉において『 危機の発生に際しては、危機の程度により、危機管理本部を設置し、全庁一体となって迅速に対応し、危機の解決を図ることとなっている 。』としているが、どこか他人事のような表現だ。
 また、急に危機管理本部を設置しても十分に機能しないだろう。本部長は一組トップの管理者が当たるはずだが、今の管理者は新宿区長だ。地震などの災害は、一組の清掃工場のある区だけに発生する訳ではない。大きな地震があれば、区長は自区の対応で手一杯だ。雑感_676で指摘したように、危機管理室を常設とし、副管理者をトップに日頃から危機管理に取り組むことが求められる。

 ※1 NHK NEWS WEB 【地震情報】茨城 日立で震度5弱 津波の心配なし 2024年8月19日 5時07分
 ※2 東京消防庁 防災週間 、内閣府 防災情報のページ 令和6年度「防災週間」


雑感_681 相互リンク 令和 6年 8月17日(土)、8月19日一部修正、8月24日追記
 雑感 674_粗大ごみの持ち去り を書いてから、(粗大)ごみの処理・処分に関して、区 と 清掃一組 と おいくら?
※1を展開する事業者、粗大ごみの申込受付事業者※2との関係と役割分担が、どうも良く分からない。加えて、プラスチック類の分別・資源化に積極的に取り組まなかった区(長)が、他区に先駆けて「おいくら?」を導入した理由や経緯もよく分からない。

 そこで、清掃一組サイトのトップページの左下にある あなたの区のごみ処理情報 からもう一度見直してみようと思った。各区を順次クリックして行くと、リンク先の誤りやリンク切れがある。
 目黒区では、環境のページにリンクしている。同区の ごみ・リサイクル のページは他にある。
渋谷区をクリックすると、「ただいま、一時的にご利用いただけません」に飛ぶ。中野区をクリックすると、「お探しのページを表示できません」と表示される。3日間おいても同じ状況だった。

 本日現在の状況について、リンクエラーのある区の欄に要修正のスタンプを押して保存した(あなたの区のごみ処理情報 PDF: 1118KB)。同情報の更新日は、2023年5月19日になっているが、すでに一部は古いようで、現在の相互リンク先が間違っている。これは一組と各区が、「相互関係になっていない」ということだろう。相互リンクの場合、URLの変更時は、そのことをリンク先に連絡するのがマナーだ。当該区から連絡が無いのかもしれない。連絡があっても一組が修正しないということはないだろう。一組の文書には「23区との連携・協力」というフレーズが度々登場するが、一部の区は、それほど考慮していないのかもしれない。

 行政サイトは、リニューアルにともなってURLが時々替わる。区と相互に関連を持つ一組のサイト管理者にとって、年度当初には重要なリンク先を一通りチェックするのは必須の作業だろう。それを怠っている一組の広報・人権係は、自分たちのサイトを適切に管理できないようだ。

 ※1 おいくら?について、生成AI Microsoft Bing の Copilot(Chat GPT-4)に聞いてみた結果は次のとおり。
     「おいくら?」は、家具や家電などの不要品を売却する際に便利な一括査定サイトです。このサービスを利用
    すると、複数の買取業者から査定額を比較することができ、最も高い価格で売却することができます。
    主な特徴としては以下の通りです:
    ・買取方法:出張買取、宅配買取、店舗買取の3つの方法に対応しています。
    ・対応エリア:全国対応。
    ・手数料:利用料やキャンセル時の配送料金などは無料。
    利用者の口コミによると、査定から買取までのプロセスが迅速で、複数の業者からの見積もりを簡単に比較
    できる点が好評です。
 ※2 今年の3月29日までは、23区の中の19区では、公益財団法人 東京都環境公社が受託していた。いまでは区に
    よって粗大ごみ申込受付事業者は異なる。


                    - 69 -


ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
    49 50 51 52 53 
54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
   
back