5.雑感コーナー 561-570 <前ページ> <次ページ> 

雑感_570 リニューアル工事の導入  令和5年7月13日(木)
 関東地方は、梅雨明け前だというのに全く暑い日が続き、ウォーキングもままならない。暑くて、ろくなこともできないまま、もう一組サイトなどをチェックする木曜日になってしまった。
 清掃一組サイトを見ると『 7月11日 令和5年度第1回「区民との意見交換会」を開催します【映像配信を開始しました】』という新着情報があった。
 さっそくクリックした。 令和5年度第1回「区民との意見交換会」映像配信 ※1のページには、
一般廃棄物処理基本計画の一部変更(令和5年3月)について~リニューアル工事の導入
※2
不適正搬入防止に向けた取組
※3の2本の動画がアップされている。今回は、1本目の総務部企画室が作成した動画を見ての感想になる。

① 音量が小さい
 音量がデフォルトのままの設定では、ほとんど聞こえない(7月13日 8:40 現在)。そこで、YouTube 画面の音声調整用スライダーを右に移動させて最大にした。まだ、音声が小さい。次にPCの別付けスピーカーのボリュームを最大近くまで上げた。これで、ようやく普通の会話程度の音量になった。ちなみに、このままの条件で、2本目の動画「 不適正搬入防止に向けた取り組み 」を再生すると、ものすごい大音量になってしまった。1本目の動画は作製時に音量の調節を誤ったようだ。念のため、サブマシン(メインPCトラブル時の予備機)でも確認したが同様だった。

② 重複の読み方
 動画の3分30秒から、重複という言葉が数回出てくるが、ナレーターはこれを「じゅうふく」と読んでいた。 ここで、NHKの放送ガイドライン「 間違いやすい日本語ハンドブック 」から『 重複 』の読み方を紹介しておく。
『 重複 チョーフク △ジューフク(中略)伝統的にはチョーフク 
  「じゅうふく」も間違いではないが、伝統的な読み方にならい「ちょうふく」が望ましい。』
となっている。 ニュースなどでもNHKのアナウンサーは「重複(ちょうふく)」と読んでいる。
これは、昔、主任試験論文のお勉強中に、講師から教わったとおりでもある。

③ 自作動画か?
 ①の稚拙な動画編集 と ②のあまり適切ではないナレーターの読み方から判断して、この動画は、プロに依頼したものではなく自前で製作しているようだ。もちろん 、内容が正確で視聴に耐えるようなものであれば、自前でも全く問題はないが、これは如何なものだろう。これは一般に公開される動画だ。それにしては、次の④の事実関係も含めてチェックが、ひどく甘い。

④ リニューアル工事
 1本目の動画の5分20秒頃(添付資料
※2の P.14のノート参照 )に『(既存工場の建築物を除く施設の設備・機器を全て更新する工事方法について)今回新たに導入したリニューアル工事です。』
というナレーションが流れる。これを聞いて「 今回って、いつからいつまでの範囲?」と思った。
 かつて、清掃工場の更新工事に関して グリーン・リフォーム という工事手法があった。清掃技法 第25号 平成12年 に『 清掃工場更新事業(グリーン・リフォーム)STEP-1の計画策定 』という資料がある。またリーフレットもあった
※4
 グリーン・リフォームとは、清掃工場の建屋は再利用し、中身の設備・機器類を全て更新するという工事手法を指している。現在稼働している板橋、足立、多摩川、品川、葛飾清掃工場などは、この方式によって建て替えられている。いくつかの工場では壁面緑化も取り入れられた。
 元々は清掃局時代の計画だが、例えば現在の葛飾清掃工場も、このグリーン・リフォームの考え方に基づいて更新工事が行われ、平成15年6月に着工し平成18年12月に竣工した。東京二十三区清掃一部事務組合になってからの更新工事だ。このように建屋を残し、プラントだけを更新する手法には多くの実績があり、成果を上げている。しかし、この動画では『 今回、新たに導入した手法 』としてリニューアル工事の名称で紹介している。

⑤ 質問・意見受付
 ところで、これらの動画について、清掃一組では意見や質問を受け付けている。上記①から④の意見や感想を要約して専用メールフォームに貼って清掃一組に送ったらどうなるだろう。

 ※1 リンク切れの場合 令和5年度第1回「区民との意見交換会」映像配信2023年7月11日 (PDF:329KB)
 ※2 一般廃棄物処理基本計画の一部変更(令和5年3月)について~リニューアル工事の導入~(PDF:3,984KB)
 ※3 不適正搬入防止に向けた取組(PDF:6,258KB)
 ※4 リーフレトの計画(PDF:149KB)
 平成15年に作成した研修資料より抜粋


雑感_569 赤外線温度検出装置  令和5年7月7日(金)
 雑感_568 では、港清掃工場のイメージキャラクターを取り上げたこともあり、改めて一組サイトの港工場のページを見ることにした。すると、清掃工場だより第47号(令和5年3月27日)
※1があった。少し古いが、現時点では最新号だ。この記事は雑感では取り上げていない。今回、改めて拝見することにした。

 1ページ目には、(清掃工場の)延命化工事が完了しましたということで、更新された設備や機器などが、写真付きで紹介されている。その中に「 赤外線温度検出装置の導入」と題された写真があり、説明には「 赤外線を用いた温度検出装置の導入により、従来より排ガスの熱変動を素早く検知できるようになりました。今後、焼却炉の更なる安定稼働を図ります。」となっている。これを見て「 うんっ!? 」と 思った。
 この写真の赤外線温度検出装置には、冷却とダストブローに使用するための計装用エアの耐圧ブレードホースが写っていることから焼却炉の炉壁に取り付けられているようだ。

 ここから昔話になる。かつて清掃工場に勤務していた頃、炉温測定も兼ねて、高温度域にも対応したポータブルな赤外線式温度計を購入したことがあった。ミノルタ製だった。
 ある時、炉温を測ってみようと思った。炉壁の点検窓には耐熱ガラスが2重にはめ込まれ、その先に手動の扉があった。レバーを引いて扉を開け、エアブローをして中に溜まったダストを吹き払ってから測定したが、どうも測定値がおかしい。手前の耐熱ガラスの表面温度にしては高すぎる。炉温としては低い。この時は、危険なので耐熱ガラスを外すことができず、耐熱ガラスなしの状態での測定はできなかった。
 ただ、赤外線式の場合、耐熱ガラスがない場合でも正確な炉温が測れるのか疑問だった。それまでは、クロメル・アロメル( 現在の JIS規格熱電対 種類記号 K )や さらに高温部の計測では、白金・白金ロジウム( 同 JIS規格熱電対 種類記号 R または S)等の熱電対式温度計だった
※2。保護管※3は、あるものの熱電対の先端付近の温度を測っていると考えていいだろう。

 港工場だよりを見て、赤外線式の場合、具合的にどの領域の温度を計るのだろうと思った。火炎の表面?、中心部?、計測範囲内(受光角は1度くらいか)の最高温度?、平均値?、などなど。
特に炉幅の広いマルチン炉の場合、横手方向から測った時に、計測された温度は、どこの温度になるのだろうと思った。熱電対式の温度計と比較検討してみないとわからない。炉温は、燃焼管理にとって最も重要なパラメータのひとつだ。十分な技術的検討が求められる。

 ※1 リンク切れの場合 港清掃工場だより第47号(令和5年3月27日)(PDF:736KB)
 ※2 日本工業規格 JIS C 1602:2015 熱電対 
     次のサイトが分かりやすい。熱電対について: 熱電対の種類と特徴 (株)八光電機
 ※3 業界では、熱電対を刀身に見立てて、鞘管(さやかん)と呼ばれる。


雑感_568 イメージキャラクター  令和5年7月3日(月) 7月4日 追記
 雑感_567で取り上げた区政館だより399号の「 清掃工場に足を運んでみませんか?」という記事に、ごみ怪獣「フーネン」,「カーネン」,「ソーダイ」というイメージキャラクターが登場する。
 実は、東京都清掃局時代にも ごみ・資源関連のイメージキャラクター
※1があった。脚注の画では、中央に「資源循環キャラクター めぐりん 」、その右足の先から右回りに、「しんぶん氏」、「缶太郎アル」、「ドン・ビーン」、「スチローン」、「缶太郎スッチ」、「ペットン」というキャラクターが並んでいる。清掃移管後、版権は環境局が保有しているが、これらは、お蔵行きだ。
めぐりん
※2は、フォロー研修(実務)の電子紙芝居にも登場してもらったこともあり、お気に入りのキャラクターだった※3
 続いて話は、東京二十三区清掃一部事務組合の開設準備をしていた時代に遡る。清掃移管準備委員会事務局の総務担当部会から突然、一組設立に当たっては、東京都が作成したイメージキャラクターは継承しないという連絡があった。技術担当部会には、意見を表明する機会さえなかった。
 東京都が作成した・・・ということであれば、例えば清掃一組設立前から港清掃工場で使われていた「 はしの助 」や「 虹子 」( 当時の港清掃工場の職員が創ったイメージキャラクター)等も同様に継承しないということになる。しかし、準備委員会事務局で議題に取り上げられたのは、移管措置要綱に記されていたキャラクター( めぐりん、ほか12点 )だけだった。区の移管担当課長たちは、清掃工場独自のキャラクターがあることを把握していなかったようだ。「はしの助」や「虹子」は、難を逃れることができた
※4

 ※1 平成11年に製作された「教えてめぐりん」 教育用ゲームのCDジャケット(PDF:136KB)
    「教えてめぐりん」は、Windows11 でも動作した。
 ※2 東京スリムプラン21 東京都一般廃棄物処理基本計画 平成9年12月 では、次のように紹介されている。
    東京資源循環 キャラクター「めぐりん」です
     知恵と学問の神様、森の守り役として、世界各地で大切にされてきた「ふくろう」と知恵がたくさん詰まった
    「袋」が一緒になったもので、環境と調和した「循環型社会」の 形成に向けた案内役です。
     手には、社会をスリムにし、資源・エネルギーを循環させる魔法の杖を持っています。循環型社会づくりを
    目指して、広く親しまれることを期待しています。
 ※3 情報提供のトップページの実務研修などの電子紙芝居にも登場する。
 ※4 参考 港清掃工場 環境報告書2022(PDF:1.93MB)


雑感_567 区政会館だより 399号  令和5年6月29日(金) 7月1日修正
 (公財)特別区協議会のサイトを見ると「 2023年6月13日 区政会館だより最新号(令和5年6月号)を掲載しました。」という更新情報がある。 今回は、その中の「清掃工場に足を運んでみませんか?
※1という記事について取り上げる。
 まず、目につくのは、ごみ怪獣の「フーネン」,「カーネン」,「ソーダイ」が、「 清掃工場に、ぜひお越しください!」とアピールしている絵柄だ。 可燃ごみの「カーネン」は問題ないとして、不燃ごみの「フーネン」はどうだろう。「フーネン」は、ごみの分別が不適切なために清掃工場に運ばれてきたものだ。ここで堂々と出ていること自体に違和感がある。
 また、「ソーダイ」だが、粗大ごみ破砕処理施設で 破砕 された後の残渣のうちの木片等の可燃分は、清掃工場に搬入されるものの 粗大ごみ のままで清掃工場に来ることはない
※2

 ※1 リンク切れの場合 清掃工場に足を運んでみませんか?(PDF:965KB)
 ※2 港清掃工場は、敷地内に港区の資源化センターがあり、区内のご家庭で、不用になった良質で再使用可能な家具
    を無料で引き取っているが、港清掃工場で再生や処分している訳ではない。
    
パンフレット 港資源化センター(PDF」2.37MB)


雑感_566 生活実感  令和5年6月22日(木) 
 地元の燃やすごみ(以下、可燃ごみ)の収集日は、火曜日と金曜日になっている。火曜日に集積場に出す可燃ごみは、前の週の金曜日から今週の月曜日までの4日間の可燃ごみの合計になる。自宅の場合、可燃ごみのゴミ箱の容量は 20リットルだ。火曜日の朝食で出た可燃ごみをぐっと押し込むと、ちょうど一杯になる。そのままポリの内袋(25リットル)ごと引き抜いて口をしっかり結んで、朝の7時少し前に集積所に持っていく。

 例によって可燃ごみの見かけ比重を 0.1 と仮定すると、火曜日の可燃ごみは、1回あたり約 2kg となる。500mLのペットボトル飲料4本をポリ袋に入れて持ったときより、少し軽い感じだ。
だいたい当たっているだろう。これは、4日分の可燃ごみなので一日当たりの可燃ごみは、ごく大雑把に 500g 程度ということになる。自宅の場合だが、可燃ごみ排出量 ≒ 500g/人・日。これが可燃ごみについての生活実感になる。

 ところで、清掃一組サイトを見ると 6月16日 令和4年度ごみ量(確定値)が出ました という新着情報がある。この記事には、ごみ量(令和5年4月速報値)が載っている。 また、一人が一日に出すごみの量(令和3年度)も計算されている
※1
 一人が一日に出すごみの量 ≒ 727g/人 となっているが、どうも生活実感と合わない。
この記事の米印を見ると、「 ごみの排出量は 事業系ごみを含みます」と脚注がついている。そこで、集計されたごみ量の詳細を見るために、記事に添付されたファイル 令和4年度ごみ量について(PDF:211KB)
※2を開いてみた。

 表の最下欄のひとつ上に、継続持込の合計値が 814,098.67tとなっている。継続持込
※3の説明は載っていないが、簡単にいうと 「 23区内で発生した事業系一般廃棄物のうち定期的又は継続的に(概ね毎週)、収集業者が一組の処理施設へ持ち込んだごみ 」のことだ。
ごみ量合計値 約254万tに占める継続持込量 約81.4万tの割合は、約32.05%になる。
たとえば、飲食店から出る継続持込は厨芥が多いが、23区以外の人が食事をした時の ごみ も清掃工場に搬入されるからといって、これらをすべて23区民に割り振ってしまうのは、もう一つ納得がいかない。区集ごみ(可燃、不燃、粗大)と継続持込の総合計を23区の人口で割り返しているので、生活実感とかけ離れた数字になってしまうことが分かる。

 そこで、清掃一組の令和4年度事務所別ごみ収集量のデータと特別区協議会のサイトにある 23区の人口と世帯2023(2023年5月26日更新)
※4を利用して、令和4年度の可燃ごみの区別発生量を計算した※5。結果を以下に示す。

可燃ごみ収集量(t) 人口(人) 可燃ごみ g/人・日
千代田 14,111.89 67,911 569.3
中 央 31,884.89 174,074 501.8
48,415.95 261,615 507.0
新 宿 63,265.12 346,279 500.5
文 京 39,590.84 229,653 472.3
台 東 37,814.14 207,479 499.3
墨 田 49,091.28 279,985 480.4
江 東 86,061.74 532,882 442.5
品 川 64,432.69 404,196 436.7
目 黒 46,485.81 278,635 457.1
大 田 146,494.75 728,425 551.0
世田谷 158,626.73 915,439 474.7
渋 谷 43,320.05 229,412 517.3
中 野 52,374.12 333,593 430.1
杉 並 87,860.29 570,786 421.7
豊 島 49,447.77 288,704 469.2
59,204.54 353,732 458.6
荒 川 38,406.97 216,814 485.3
板 橋 97,064.06 568,241 468.0
練 馬 114,818.74 738,914 425.7
足 立 122,005.63 690,114 484.4
葛 飾 75,695.73 464,175 446.8
江戸川 113,055.42 688,153 450.1
合  計 1,611,797.88 9,569,211 ----
平  均 476.09

 一人一日当たりの可燃ごみの発生量は、平均値 476.09gだった。この数字は、個人的な生活実感に近い。清掃一組の現行の統計値は、それなりに意味があるが、もっと生活に根差したデータと解析結果を提供したほうが、住民の理解と共感が得られるだろう。

 ※1 5月26日には、特別区協議会のサイトで23区の人口と世帯のデータが公表されている。これを活用して令和
    4年度の指標とするとが望ましい。

 ※2 令和4年度ごみ量について(PDF:211KB)
 ※3 継続持込:業界では、継持(けいもち)と略す。別途取り上げる。
 ※4 2023gdata.xlsx
 ※5 ※2のファイルの2ページ目をコンバートしてExcelに読み込み、※4の特別区協議会のファイルを付けたして
    計算し、体裁を整えるだけだ。15分もあればできる。


雑感_565 リマインドメール  令和5年6月19日(月) 
 先週、居間でサーキュレータに使用していた小型の壁掛扇風機
※1が故障した。そこで、粗大ごみの収集を申し込んでおいたところ、昨日 リマインドメール※2が届いた。メールの件名は「 粗大ごみ収集日前通知メール 」となっている。今年の初めに 小型プリンターを粗大ごみに出した時には、なかったサービスだ。
 東京23区のうちで、現在19区が利用している 粗大ごみ受付センターだが、今年の2月以降にリマインドメールの運用が始まったのかもしれない。
 19区以外の粗大ごみ受付センターのサイトをそれぞれチェックすると、目黒区の粗大ごみ受付センターでは、「 収集の3日前にお知らせメールが届きます 」となっている。ほかの3区の粗大ごみ受付センターのサイトでは確認できなかった。
 今回、届いたリマインドメールは、下記のとおり。粗大ごみの出し忘れを防ぐには、良い方法だろう。こうしたきめ細かい行政サービスは評価したい。

  
 ○○区 粗大ごみ受付
 明日が粗大ごみの収集日となっておりますので、お知らせいたします。

 手続き名:粗大ごみ申込
 受付番号:●●●●●●●-●●●●●
 収集/持込日時:2023年06月19日(月) 午前8時
 品目
 ------------------------------------------------------------
 扇風機
   300円 1個 小計: 300円
 合計:300円
 ------------------------------------------------------------
 排出場所:玄関先・門前(一戸建て)
 電話:0570-099799


 ※1 16年ほど使用したところで、首振り機能が故障した。ごく弱く回しておくと、冷暖房の効果がよくなる。特に
    エアコン暖房でも床付近まで暖かくなり、室内の温度の均一化に役立つ。省エネにも効果があるはず。
    新品は、風切り音が小さく快適。
 ※2 ビジネスシーンなどでよく使用されるようになってきた「お知らせメール」の一種。参 考


雑感_564 合 築(がっちく)  令和5年6月15日(木) 
 一組サイトを見ると「 6月13日 北清掃工場建替事業 解体工事説明会におけるご意見・ご質問への見解を掲載しました」 という新着情報があった。 今日は、この 説明会資料北清掃工場解体工事説明会資料(スライド画面集)(PDF:6,407KB)
※1を拾い読みしての感想になる。
 同工場の敷地面積は、資料の4ページに 19,914.48m
2(緑地含む)となっている。資料の14ページの緑色の線で囲まれた範囲に相当するようだ。西側に向けて コの字型に凹んだ変形敷地になっている。この凹んだ部分 北区元気ぷらざ がある。北区の公式サイトでは、あっさり紹介されているが、この施設を運営する指定管理者のサイト 元気ぷらざ を見ると、地下1階から2階までの吹き抜けにレジャー型温水プール等の施設があり、ウォータースライダーやジャグジーを備えた清掃工場の余熱利用施設になっている※2。SNSで 元気ぷらざ を検索すると公共施設としては、すごく豪華という感想が散見されるほどの施設だ。
 問題点も多いが、プラントの稼働期間をもう少し延ばして
※3、工場の建替えにあたって 元気ぷらざ と北清掃工場を合築にできれば、少しはゆとりのある施設になるだろう。
 ただし、北区は、ごみの中間処理事業にはあまり協力的ではない。それは、清掃一組を作る段階の清掃移管準備委員会事務局の時代から感じていたことだ。少しづつ改善されているとは言うものの、同区は、今でもリサイクル可能なプラマークの付いたプラスチック類を可燃ごみにしている。
清掃工場とその予熱利用施設の合築は、建築デザインでカバーすれば、それほど馴染みの悪いものでもないと思うが、今回の事案では困難かもしれない。

 ※1 リンク切れの場合 北清掃工場解体工事説明会資料(スライド画面集)(PDF:6,407KB)
 ※2 リンク切れの場合 東京都北区立 元気ぷらざ(PDF:3,406KB) 【指定管理者】FH元気パートナーズ
 ※3 運転管理技術の低下やノウハウが十分に継承されないためプラントの寿命は短くなっている。雑感_544等 参照


雑感_563 不用品回収チラシ  令和5年6月 9日(金) 
 NHKの NEWS WEB を見ていて、無許可で不用品を回収か 東京 八王子の業者らを逮捕 警視庁(2023年6月8日 12時02分)
※1という記事に目がとまった。業者のサイトは、ここ になる。この中で「 悪徳業者に、ご注意ください!」※2と注意喚起をしていることにも驚いた。
 他人事ではない。今年になってから、「 〇月×日 不用品回収します 」という日付指定( 日付けは、赤インクのスタンプ )のモノクロコピーのチラシがポストに入っていることが数回あった。
十分に気を付けたい。
 ところで、今でも東京23区では、粗大ごみの収集は区によって異なる。複数の事業者がやっており、分かりにくい。不要なトラブルを防ぐためにも、統一することが望ましい
※3

 ※1 リンク切れの場合 無許可で不用品を回収か 東京 八王子の業者らを逮捕 警視庁(PDF:692KB)
 ※2 リンク切れの場合 エコ王子(PDF:401KB)
 ※3 雑感_526 等 参照


雑感_562 環境の日  令和5年6月 3日(土) 
 6月5日は、環境の日だ
※1。 環境省の報道発表資料に、「 2023年05月29日 大臣官房 令和5年度「環境の日」及び「環境月間」の取組について」という記事がある。お知らせ「 環境の日&環境月間※2で、その意義と取組を紹介している。清掃一組サイト内を「 "環境の日" 」でフレーズ検索しても、何もヒットしない(本日現在)※3。 環境マネージメントは、返納してもかまわないが、地方公共団体の努めは果たした方がいい。大きなイベントは必要なく、環境月間の間は見学者説明室などに環境の日のポスターを掲示し、その意味合いを見学者に説明するだけでも十分だろう。

 ※1 環境基法第10条 (環境の日)
    第十条 事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全
     に関する活動を行う意欲を高めるため、環境の日を設ける。
    2 環境の日は、六月五日とする。
    3 国及び地方公共団体は、環境の日の趣旨にふさわしい事業を実施するように努めなければならない。
 ※2 リンク切れの場合は、ここをクリック。環境の日及び環境月間(PDF:3,572KB)
 ※3 検索結果_環境の日(PDF:101KB)


雑感_561 見掛比重  令和5年6月 1日(木) 
 今日は、プラマークの日だ。地元区の資源とごみの収集カレンダー
※1では、木曜日がプラスチック製容器包装(プラマーク)の日 になっている(住所によって異なる)。

 30リットルの透明なポリ袋に、できるだけ押し込んで、午前7時 少し前に集積場所に出した。
いつも思うことだが、中身は、ほぼプラスチックフィルム類なので、全く軽い。 念のために出し行く前に重さを測ってみると 497g だった。 見掛比重
※2は、0.0166(kg/L)となる。 一般的な家庭の可燃ごみの見掛比重は、0.1くらいだから、ずいぶん軽いことになる。圧縮成形機で潰せば、もっと小さくなるが、一般家庭に圧縮成形機などあるはずもない。

 ところで、23区によってプラマークの付いたプラスチック類を資源として回収する区と可燃ごみとしている区がある。今年から試験的にプラマークの分別が始まった区もあるが、まだ区によってプラマークの扱いが異なる。そこで、清掃工場の代表として北工場と葛飾工場してもらい、中間処理に与える影響を検討した。両工場の令和3年度のごみ性状調査結果
※3から見掛比重をピックアップすると、北工場 0.100 、葛飾工場0.112だった。 この違いは、北区ではプラマークの回収が遅れているためだろう※4

 見掛比重の逆数をとると、ごみ1kgが占める体積になる。単位重量容積または、比重量と呼ばれる指標だ。 北工場 10.00 L/kg 葛飾工場 8.93 L/kg となる。 両者の比をとってみる。
10.00/8.93×100 = 1.11982 ≒ 1.12
北工場では、葛飾工場に搬入された ごみ よりも比重量が、約12%大きいことになる。
これは、重要な問題だ。同じ重量のごみを貯蔵するにあたって、10%以上大きなスペース(ごみバンカ)が必要になる。当然、ごみの低位発熱量にも大きな影響がある。今度建設される北清掃工場の基本仕様はどうなっているのだろう。

 ※1 収集カレンダー(PDF:3.8MB)
 ※2 環整95号 [改定]平成2年2月1日 衛環22号 一般廃棄物処理事業に対する指導に伴う留意事項について では、
    単位容積重量(または見かけ比重)の用語を使っている。また、求め方は「 試料を容量既知の容器に入れ30cm位
    の所から3回落とし目減りしたならば、目減り分だけ更に試料を加える。単位容積重量(または見掛比重)は、
    次式(1)により算出する。 単位容積重量(kg/m3)=試料重量〔kg〕/容器の容量〔m3〕...(1) 」
    となっている。容量既知の容器の容量については記述がないが、環整95号は東京都清掃研究所の分析方法を基に
    作られている。清研では、70リットルのポリ容器を使っていた。
 ※3 令和3年度 北清掃工場 ごみ性情調査結果(PDF:106KB) 
    令和3年度 葛飾清掃工場 ごみ性情調査結果(PDF:107KB)
 ※4 雑感_491 参照


                    - 57 -


ページ :1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
    49 50 51 52 53 
54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71
   72
back