5.雑感コーナー 441-450 <前ページ> <次ページ>
雑感_450 就職活動開始 令和 4年 3月 2日(水) 3月3日 訂正
昨日から来年春に卒業する大学生などの就職活動が本格的にスタートした※1。採用を増やす企業も多くあるようだ。清掃一組の採用試験・選考情報のページ※2を見ても、短期補助員以外の一組独自採用のお知らせはないようだ。
そこで、去年にならって特別区人事委員会の23区合同説明会・技術職採用フォーラム特設サイト に掲載されている東京二十三区清掃一部事務組合の紹介ムービー※3を拝見することにした。今回は、この清掃一組紹介動画を見ての感想になる。
全体的に話し方が少し早いが、雑感_395で指摘したビデオ制作上の不具合は無くなっている。
気になる点も多々あった。まず、紹介ビデオの清掃一組の概要では、『 事務職200人のうち、半分近くの職員が3年の期限付きで23区から派遣された職員です。』といっている。そのとおりなのだが、自治法派遣職員の在職期間は3年以下だ。過去には1年で戻った職員もいた。
次に、先輩職員経験談(事務職)では、ビデオ開始から10分ごろに『 10人の係のうち5人が派遣職員で、和気あいあいと楽しい職場 』、『 派遣職員が多く、色々なアイデアがあり勉強になり、自身の業務に活かすことができる。』と本庁での仕事の様子を紹介している。
派遣職員が多いことの利点には力が入っているが、デメリットは全く触れていない。原稿の事前チェックは当然として、恐らく内容について特別区人事委員会から盛り込むべき内容とNGについて指示が出ているのだろう。各区からの派遣職員が多い方が、多様化という点ではメリットがあるかもしれないが、係に1~2名在籍すれば十分だろう。派遣された職員に責任はないが、一組の半分の事務職にはキャリアが蓄積しないため、毎年のように組織全体の素人化が進行している。
きめ細かな廃棄物処理行政や中間処理事業の発展・深化という点では弊害の方が大きい。廃掃法に定められた一般廃棄物処理基本計画(5年ごとに改定)は、廃棄物処理行政を担う自治体にとって最も基本的な計画のひとつだ。その作成をコンサルに頼むようになってしまったことも一例だろう※4。
※1 「 採用増も 」 NHK NEWS WEB 2022年3月1日 19時53分
※2 リンク切れの場合、ここをクリック
※3 肖像権の問題等で、このムービーをダウンロードして、ここに貼ることはできない。
※4 雑感_435参照
雑感_449 2月の感染者 令和 4年 2月25日(金)
2月24日 ロシアがウクライナに侵攻した。北京パラリンピック※1が終わったら、今度は北朝鮮がミサイル発射を始めるかもしれない。
清掃一組サイトを見ると、新型コロナウィルス感染者の発生についてというお知らせが、連日のように載っている。2月に限って集計してみた。結果を 2月の感染者.pdf(144KB)に示した。
お知らせでは、感染者数が本庁と工場の合計数だけのときもある。そのため詳細な集計はできないが、2月1日から23日までに清掃一組では、合計33人が感染したことになる。
一組職員の現員数は1155人※2なので、この間の感染率は 2.86%と計算される。比較のために、同条件で東京都のそれを算出し比較してみる※3。都の感染率(2/1~2/23)は、2.49%となる。一組の感染率は、東京都よりも多いようだ。
一組のお知らせには、発生した工場名や濃厚接触者の人数などの記載されてない。感染者が20工場にある程度バラけていれば心配は少ないが、いくつかの工場に集中していたら現場は大変なことになっているだろう。例の応援プログラム(雑感_443参照)は、もう発動したのだろうか。
※1 2022年冬季パラリンピック 開始:3月4日(金)~3月13日(日)
※2 令和3年版事業概要による。
※3 都の感染状況は 新型コロナウイルス感染症対策サイト 都内の最新感染動向 から拾うことができる。清掃一組は
公衆衛生行政を担う組織だ。組織の感染状況について、しっかり分析して対策に役立てるとともに個人情報が含
まれない解析結果などを公表してもいいだろう。現状は相変わらずデータの出しっ放しになっている。
雑感_448 ボイコット 令和 4年 2月21日(月)
昨日、北京で開催された2022年冬のオリンピックが閉会した。このオリンピックでは、中国政府のウイグル族などへの人権侵害を理由にアメリカほか数カ国が政治的ボイコットに踏み切った※1。
ところで、2008年北京の夏のオリンピックの開会式を覚えているだろうか。夜空を彩った巨人の足形に似せた花火(ビッグフット)は、実は CG との合成画面だったことが判明する※2。また、微笑の天使と報じられた歌声は、実は口パクで、本当に歌っていたのは別の7歳の少女だったことも分かり、中国国内でも問題になった※2。
当時は、世界中の人を平気で騙すような国でオリンピックをやってもいいものかと思っていた。
しかし、2015年の IOC の総会では、2022年冬のオリンピックの開催地は北京に決定される※3。これを見て IOC と中国との癒着ぶりを思い知った。
こうした暴挙が横行する背景には、行き過ぎたオリンピックの商業化があるだろう。経済力に任せて、祭典を政治的パフォーマンスに利用しようとする国が現れる。今回のオリンピックでは、競技はテレビ観戦するが、開会式・閉会式とも見ないことにした。何の効果も無いが個人的な視聴ボイコットを決めた。
オリンピックの終了を機にロシアが、ウクライナに侵攻するかもしれない。また、北朝鮮が中国に忖度してミサイル発射を中断していたが、再開する可能性もある。多くの人々が祭典に興じる中、色々な企みが進行しているのかもしれない。
※1 北京五輪 外交的ボイコット 各国の対応は NHKアーカイブス解説
※2 ロケットで人工消雨、口パク、CGで巨人足形 五輪名場面/北京 毎日新聞
※3 2022年冬季オリンピックの開催地選考 <Wikipedia>
雑感_447 メリット? 令和 4年 2月18日(金)
一組サイトの定例チェックの日になった。新着情報に「 2月16日 世田谷清掃工場建替事業説明会におけるご意見・ご質問への見解・回答を掲載しました」とある。
さっそく拝見することにした。添付資料に、世田谷清掃工場建替事業説明会におけるご意見・ご質問への見解・回答について(PDF:370KB) という質疑応答の結果が載っている。
これをクリックすると、一問目の回答から躓(つまず)いて先に進めない。 一問目は、『 東京都から区への清掃事業移管について、その理由とメリットを教えてほしい.。』という質問だ※1。
回答をそのまま転記する。『 23区と東京都は、長年にわたり、お互いの在り方や制度について議論を重ねており、その一環として住民に身近なサービスである清掃事業が、平成12年4月1日に東京都から区に移管されました。ごみの収集・運搬を区が実施するメリットとしては、高齢者へのごみ出し支援など各区の地域事情に合わせた収集ができるということが挙げられます。』
「えぇっ!?」と思ってしまう。ごみの中間処理を担当する清掃一組が、区がごみ収集をするメリットをあげている。区の代表が回答するなら分かるが、これは世田谷工場についての質疑応答だ。
何故、そうとしか答えられないのか。回答者は、移管に関して中間処理事業については何のメリットもないことを知っているからだろう。
当雑感の中では何回も取り上げているが、区への清掃事業移管は、中間処理を担当する一組にとってもデメリットの方が大きい。
(1)区によってごみの分別(特にプラスチック類)が違ってしまったことだ※2。これは環境・
資源化行政にとっても後退だ。
(2)当然、可燃ごみにプラスチック類が多い区とそうでない区があり、清掃一組の担当する中間
処理はやりにくくなっている※3。
(3)一部の区の意向のままに、技術・技能の職員が多数削減されている。それに伴い技術力の低
下も続いている。一組サイトに掲載される清掃工場等の維持管理状況を見ても分かる※4。
(4)収集についても問題がある。粗大ごみは、手数料が区( が事業を委託する業者に)よって
一部異なる※5。同一の行政サービスの手数料が、区によって異なるのは感心しない。
※1 唐突な質問のように見えるが、これは一組の本質に迫る問いだ。質問者に「あっぱれ!」を進呈したい。
※2 雑感 No.414,415,431 ほか多数
※3 雑感 No.027 ほか
※4 雑感 No.430 ほか 多数
※5 雑感 No.093
雑感_446 確定申告 令和 4年 2月14日(月)
きのう確定申告を済ませた。電子申請(e-tax)なので、証明書などの準備ができていれば、20分ほどで完了する。 国税庁 確定申告書等作成コーナー から入るが、 事前の準備の方が面倒なくらいだ。まず、マイナンバーカード※1が準備できていないと使えない。源泉徴収票及び控除証明書等が必要になる( これらの書類の一部は電子化されているので、書類を保存しておく必要は少なくなっている。マイナポータルから呼び出せる)。 パソコンからの入力の場合 IC カード読み取り装置※2も必須だ。また、入力のためのアプリケーション(マイナポータルアプリ)は、毎年更新されているので、これのバージョンアップが必要になる。
ところで、ぷー太郎をしているが毎年確定申告をして、わずかな所得税を納付するのが、この時期の仕事になっている。今回は、コンビニ納付を指定してみた。すると納付用の二次元バーコードが表示される。これを印字してコンビニの
QRコード端末で読み取り、出力されたバーコード付のレシートをレジに持って行って現金納付すれば完了だ。
ここから話が一気に飛ぶ。東京二十三区清掃一部事務組合の職員も公務員なので、将来的な心配は少ないだろう。23区にとって清掃事業は必須の行政サービスだが、現在の清掃一組がずっと存続する保証はない。過去には、東京でも一部事務組合が構成市の諸事情から組織が解散になった例もある※3。職員が安心して働けるように、持続可能かつ自律的な組織への変革が求められる。
※1 これは制度が出来たときにすぐに作成した。その前の住民基本台帳カードも使用していた。住基カードのほうが
デザインが良かった。
※2 SONY NFC/FeliCaリーダー PaSoRi を使用している。総務省指定品。安心して使える。
※3 雑感_353 ,Wikipedia 二枚橋衛生組合 等参照 ,よくウォーキングに行く公園の中にあった。
雑感_445 3回目の接種 令和 4年 2月9日(水)
きのう地元区の接種会場で、3回目の新型コロナウイルスワクチンの予防接種をしてきた。ワクチンの種類はモデルナだ。予約した1週間前の時点では、会場に余裕があるようだった。2回目の接種では、だいぶひどい目にあった※1が、今回は、発熱や倦怠感、腕の痛みなどは全くない。3回目のモデルナは、摂取量が2回目の半分になっていることが理由かもしれない。
さて、清掃一組サイトを見ると、相変わらず 新型コロナウイルス感染者の発生について という
お知らせに更新情報が目一杯に並んでいる※2。飯田橋の本庁でも感染者が多く出ているようだ。
清掃一組は、コロナ対策として本庁などから各工場に応援を出すための「各工場応援者リスト」を作成しているが※3、本庁で感染者や濃厚接触者が多く出てしまうと応援は難しいだろう。
ところで、雑感_359などでも指摘したが、一組サイトのトップページには、「 もし清掃工場がなかったら」というコーナーがある。「 コレラに学んだ公衆衛生
」というコンテンツから始まる記事だ。文責は総務課広報となっているが、サイト作成会社に材料だけを提供し、ページ作成を委託したもののようだ※4。やはり一組の総務は、公衆衛生を学んでいないのだろう。
雑感_406の脚注で取り上げたが、今後の感染者の急拡大を防ぐために、東京区政会館の大家の特別区協議会に協力を求め、区政会館でその他の入居団体ともに職域接種をやればいい。 清掃一組は東京23区で唯一、公衆衛生行政に特化した自治体だ。そのくらいのリーダーシップを取ってもいいだろう。区政会館には会議室などの十分なスペースがある。会場探しから苦労する民間企業よりも、取り組み易い環境にある。
※1 雑感_402 参照
※2 リンク切れの場合 新型コロナウイルス感染者の発生について 更新日:2022年2月9日
※3 雑感_443 参照
※4 当サイトは、ブログに似せて日記ふうに作っているが、大手プロバイダーなどが提供するブログを利用して
いない。ブログばブログ管理者が作ったサイトで、便利な空枠のようなものだ、参加者は、HTMLなどの専門
知識なしで、文章や画像など情報を流し込んでいくだけでいい。記事の分類もある程度自動的にやってくれる。
閲覧者の意見を反映する仕組みや「いいね」などの評価コーナーもある。ブログ管理者は閲覧数に応じて広告
収入を得ることができる。当サイトは、情報提供が目的で広告は不要だ。そのため、ホームページビルダーを
使って、写真の姉妹サイトとともに全部自作している。
雑感_444 ❀❀❀ 令和 4年 2月4日(金)
清掃一組のサイトを見ると、「 新型コロナウイルス感染者の発生について」というお知らせが連日載っている。今日は、「 1月28日 墨田清掃工場環境報告書2021※1 を掲載しました」という新着情報を例に、環境報告書について予てから整合性に欠けると思っていたことを取り上げる。
墨田清掃工場の環境マネジメントシステム(Environmental Management System、以下EMS)の適用範囲は、同報告書の3ページの墨田清掃工場EMS組織(令和3年12月現在)に示されるとおりで、運転係は含まれない。これは運転管理業務を委託しているからだ。ここまでは整合性がある。
同報告書の4ページには、令和2年度環境管理活動の概要と結果が掲載され、すべての評価は❀❀❀で目標達成としている。
結果を順に見ていく。まず、環境目標の1番目に「 工場だよりを2回発行するとともに設置場所を検討する」とある。これはEMS組織内の管理係の所掌で、❀❀❀ の評価がある。次の環境目標は
「 夏休み見学会及び見学案内資料の見直しを行う」とある。これは技術係の所掌で問題ない。
ところが、次の「 安定した発電を行い、原単位逆送電力量を295kWh/t以上とする」という環境目標に取り組むのは、主に運転係だろう。しかし、運転係は同工場のEMS組織に含まれない。
続いて4つの維持目標が掲げられ、平成2年度の評価はすべて ❀❀❀ となっている。しかし、これらの業務を担当するのは同工場の運転係だ。
工場のEMS組織に含まれない運転係(委託業者)の努力の結果を工場の環境管理活動の成果として取り扱うのは整合性に欠けるだろう。
それでも同工場は、日本環境認証機構( Japan Accreditation Board 略称:JACO )からISO14001規格の認証を受けている。JACOは、ISO14001規格の認証を与えることができる組織として公益財団法人 日本適合性認定協(Japan Accreditation Board 、JABと略す)から認定を受けているものの基本的に株式会社だ。ISO14001規格認証を希望する会社・組織を指導するとともに認証するこで利益を得ている※2。運転管理業務を委託している一組の清掃工場の環境報告書は、どこも同じような不整合を抱えている。
では、どうすれば良いかというと答えは雑感_004 に書いておいた。環境行政を担う自治体は、
外部からの認証などを必要とせず、自らを律する資質があって然るべきだ。自治体の行政をチェックするのは、その地方議会の役目だ。ところが、一組議会は900億円以上の一般会計予算※3を執行する自治体の議会だが、「 意義なしの声あり」だけですべてが決まってしまう。何のチェック機能も持たない御用議会のようだ※4。では、どうすれば良いか。答えは雑感_222 に書いておいた。
※1 リンク切れの場合 環境報告書2021(PDF:1,643KB)
※2 一般常識からすると、どうかと思えるような事案についても、当該組織のシステム文書内だけに限って齟齬が
なければ、認証を与えるようだ。
※3 令和3年度予算のあらまし(PDF:3,614KB)
※4 一例 令和3年第3回定例会会議録(PDF:1,584KB)(令和3年12月14日掲載) では、10本の議案に対して
「異議なし」の声ありというフレーズが10回出てくる。審議時間は、正味19分
雑感_443 応援者リスト 令和 4年 2月2日(水)
東京二十三区清掃一部事務組合には、新型コロナウィルス感染症対策の一環として各工場応援者リストを策定しているようだ※1。清掃一組は、多くの事業を外部委託※2とし、今後さらに進めようとしている。そんな状況で、「 現場の応援なんて、今さら無理。」という声が聞こえてくる。
※1 リンク切れの場合は、次をクリック。東京23区のごみ収集 作業員が感染しても停止しない準備進める
( NHK NEWS WEB 2022年1月18日 19時21分)
※2 東京二十三区清掃一部事務組合 基本計画・実施計画 令和3年2月 抜粋
雑感_442 千歳と世田谷 令和 4年 1月28日(金)
清掃一組サイトの新着情報に「 1月26日 千歳清掃工場環境報告書2021を掲載しました※1」と
ある。今日は、千歳工場の環境報告書を取り上げ、同じ世田谷区にある世田谷清掃工場の環境報告書※2と比較し、2つの工場の係わりについても考える。
千歳工場の環境報告書では、工場の紹介に1ページを費やし、簡単な歴史的な経緯やメンバーの写真及び組織図を使って工場の説明をしている。責任を持ってごみの中間処理事業に取り組んでいることを示すものとして評価したい。一方、世田谷工場の環境報告書2020では、私たちの組織の紹介は数行しかなく、誰が何をやっているのか把握しにくく、あまりフレンドリーではないようだ。
ここで、千歳清掃工場の歴史を簡単に振り返ってみる。千歳工場は、川崎─サン形 連続燃焼式焼却炉 600t/日として平成8年3月に竣工する。発足当時は区移管前で運転係は直営だったが、平成22年(2010年)4月に清掃一組のアウトソーシングの取り組みとして、港清掃工場とともに千歳工場の運転管理常務は委託化される※3。一方、流動床式ガス化溶融炉とプラズマ式灰溶融炉を合わせ持つ世田谷清掃工場は、平成20年3月に竣工する。直営の運転で始まるが、プラントの運転管理がひどく難しく安定運転には程遠い状態だった。
当時は、環境局から環境整備公社(現、公益財団法人 東京都環境公社)に派遣になっていた。
公社が排ガス分析計等の点検委託を請け負っていた関係で、点検のメンバーに同行して世田谷工場に見学も兼ねて数回行った。技術係に知る人がいたので、中央制御室なども案内してもらったことがある。また、初代工場長もよく知る人だったので、メールや電話などで、よく話を聞いていた。
出来る範囲で外部から協力していたが、その程度で世田谷工場の状況が改善するわけもなく、平成27年11月に世田谷工場の運転業務は、プラントメーカ(関連会社)に委託されることになった。
その時、世田谷工場の運転係の職員は、どこに行ったかと言うと、そのまま千歳工場に所管替えになってしまう。その当時は、清掃一組の外部委員をしていたため事情は職員から直接聞いていた。
「 全取っ替えだよ。まったくっ。」と言っていた。そのことが、千歳工場の環境報告書の「平成27年11月の組織改正に伴い運転管理業務を直営とし、・・・。」という文言に反映している。
千歳清掃工場の運転管理業務は直営で始まり、平成22年のアウトソーシングによって委託化される。次に、世田谷工場のトラブル等※4の影響を受けて、平成27年に再び直営に戻されるという経過を辿っている。千歳工場は、開設にあたり及ばずながら協力をしてきたプラントでもある※5。
同工場は清掃一組の幹部の甘い見通しと、ご都合に振り回されているようだ。
※1 リンク切れの場合は、ここをクリック。 千歳清掃工場環境報告書2021(PDF:2,430KB)
※2 リンク切れの場合は、ここをクリック。 世田谷清掃工場環境報告書2020(PDF:1,574KB)
※3 清掃一組 事業概要(令和3年版)資料 P.94 リンク切れの場合は、ここをクリック。資料(PDF:2,029KB)
※4 世田谷清掃工場対策検討委員会中間報告(PDF:4747KB)
※5 雑感_327参照
雑感_441 しっぺ返し 令和 4年 1月22日(土)
今日、全国で新型コロナウィルスの感染者が、5万4,576人となった。東京都では11,227人の感染者が確認されたという※1。どちらも一日の感染者数としては過去最多だ。
清掃一組のサイトを見ると、このところ連日のように「 感染者の発生について」というお知らせが更新されている。
東京都の清掃行政・技術は、明治以降のコレラなどの伝染病との戦いの中で、より安全で衛生的な処理を目指して発展してきた経緯がある※2。
清掃一組では、今後の新型コロナウィルス感染症の対策をハード面、ソフト面でどのように考えているだろうか。検討会などを設けているだろうか。特に人事面が重要になるはずだ。現場で患者が発生すれば、ある程度の期間は濃厚接触者も含めて欠員が生じることになる。その時どう事業を回していくか考えておいた方がいい。これは、事業計画にも係わる重大かつ喫緊の課題だ。運転受託業者が考えればいいと高を括っていると、しっぺ返しをくうことになるだろう。
※1 NHK NEWSWEB 新型コロナ 国内新規感染者 初の5万人超え(2022年1月22日 18時03分)
※2 清掃一組 コレラに学んだ公衆衛生
- 45 -